早稲田アカデミー 若葉台校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 若葉台校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 66%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

11%

4

66%

3

11%

2

11%

1

0%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

33%

週3日

22%

週4日

0%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 44 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月6日

早稲田アカデミー 若葉台校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 若葉台校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的に良かったから。実際成績も上がり、中学校で勉強に困ることがなく有意義に過ごすことができたと思う。先生とも仲良くなることができ、質問などをしやすかった。しかし、騒がしい生徒が同じクラスにいることもあり授業に集中できないこともあった。

この塾に決めた理由

友達の親に誘われて体験に行ってみたら、友達が多く通っており先生も親しみやすかったから。 また、駅から近くて通いやすいと感じたため。

志望していた学校

帝京中学校

講師陣の特徴

初めて入ったときから、優しく親しみやすい先生が多かった。また、挨拶を積極的にしてくれていた。 宿題をしなかったり、小テストの点数が毎回悪いと呼び出されたり怒られることもあるがきちんと勉強していれば特に怒られることはない。

カリキュラムについて

クラスによりレベルは違うが上のクラスは国立レベル 下のクラスは学校の少し先取り。 という感じで自分のレベルに合わせて授業の内容や進み具合が変わるので、自分に合った勉強をすることができ理解も深まった。同じレベルの子と勉強するので楽しかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月14日

早稲田アカデミー 若葉台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 若葉台校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾長や講師の対応もとても丁寧で良いと思っています。まだ入塾したばかりなので、他の講師がどんな感じなのかは、ちょっと分かりませんが。 テキストの内容や宿題の量は、今のところ無理のない範囲でできそうなので、良かったです。

この塾に決めた理由

家からも近く、通いやすかったため。 また、通塾できるスケジュールに対して、柔軟に対応してもらえるため、この塾に決めました。

志望していた学校

城北中学校

講師陣の特徴

毎日、授業の開始前には、講師の方たちで集まってミーティングを実施しているようです。 授業後は、それぞれの生徒に対して声がけをしてくれていて、フォロー体制もしっかりしているイメージです。(先生によるのかもしれないですが。)

カリキュラムについて

学校でやった内容プラスアルファや、受験特有の問題の初期版をやっているような感じです。 まだ入塾したばかりなので、全体的なカリキュラムは理解できていないですが、無理なく進めていける様な内容だと思っています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前の改札を出たらすぐのところにあるので、とても便利です。まだ入塾したばかりで、安全対策などはあまり理解できていないです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

早稲田アカデミー 若葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 若葉台校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちの子の性格には合っていました。カリキュラムもよかったし、電話などで相談すればきちんと対応してくれました。でも先生にお願いしたことは意外と実行されず、先生も忙しいのか、タイミングがよくないのか、と不満だったりしたこともありました。でも結果受験は成功したので満足です。

この塾に決めた理由

元々上の子のときに、家から近く、四谷大塚準拠塾で信頼できそうだという理由で通わせました。それで下の子もお世話になりました。

志望していた学校

武蔵中学校 / 海城中学校 / 芝中学校 / 本郷中学校 / 東京都市大学付属中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

中学受験部は、ベテラン社員講師のみでした。教科は、算数と理科、国語と社会など、複数教科を担当する講師が多かったです。志望校対策講座担当講師は、担当校についての知識が豊富でその学校の教師との関係もあるようで、有益な情報を得られました。

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズで学習し、土曜日に四谷大塚の週テストを受けるというのが基本です。5週ごとに四谷大塚の組分けテストがあり、その結果で振り分けられるコースに準じて、早稲アカ内のクラスも分かれていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅ビル内で、改札から徒歩30秒。うちは車で送迎でしたが、近隣に駐車場多数、車内待機できる道も近くにあります。スーパーやドラッグストア、コンビニなどの店はありますが、遊興施設などはなく、住宅街の落ち着いた環境です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月9日

早稲田アカデミー 若葉台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 若葉台校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

非常に熱血感があり、子供達にやる気を促してくれる、勉強のやる気の変化などに気づいて親に報告して、親と連携して一緒に偏差値を上げていこうというスタンスがあるので、非常にサポート力は手厚い反面でそれなりに塾費用は高いので、そこら辺が問題なければ、手厚いサポートで非常に安心できる、また自習室をいつでも使える点、わからないことを気軽に聞けるという点は非常に嬉しい部分であり、早稲田アカデミーの特徴でもある。

この塾に決めた理由

学習: 「子供の受験対策」 熱血感があり、先生の塾通学時の挨拶などがきっちりしている為、ある程度熱意をもって生徒に接してくると感じた。また自習は基本、アカデミーがやっているときはいつでも利用可能で、またわからないところを先生がいつでもサポート、教えてもらえる点や、テスト対策プリントを用意して、特別授業をしてくれる点などは良い。

志望していた学校

慶應義塾中等部

講師陣の特徴

先生は比較的に熱血感があり、面倒見が良い、ただ、やたら夏期講習のエントリーなどやたら早いタイミングでエントリーを促される。定期的に電話などがかかってきて、こどもの習熟度合い、勉強への向き合い方、テスト結果を踏まえどこを強化すべきか、親子としてどういうサポートを先生に求めているのかなどヒヤリングしてくれてその対策をきっちりしてくれる。

カリキュラムについて

5年生で基本的には6年生までの受験範囲は全て網羅、6年生は受験対策向けの問題を分野別に、じっくり本格的に取り組む。サポートも手厚く、学校別に集中的に対応などを行なっていく。また漢字、古文、漢文、慣用句、計算などの特定分野も教材を分けてカテゴリー別にきっちり学習していく。また地図を活用したイメージでの地理の配置理解や覚え方などもきっちり教えてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

基本、自発的に自習室に来て勉強しようとする気持ちのある子が多い。そのため、友達同士で今日は塾がないけど自習室で勉強しようなどと話し合って行って勉強してくれた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月13日

早稲田アカデミー 若葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 若葉台校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手で、もう少し面倒見のいい塾かと思ったが、御三家を狙う子達のみに特化していて、それ以外の子はあまり親身に見てもらえていないように感じる。 事務の人の対応も不備が多く、不愛想な人もいるので感じ悪い。 まだ入ったばかりなのでこれからに期待したい。

この塾に決めた理由

駅から近かった。子どもが行きたいといったから。 一応大学生などではなくプロの先生なので。 大手なのでそれなりの指導力、情報量があると思ったので。

志望していた学校

明治大学付属八王子中学校 / 法政大学第二中学校 / 桐光学園中学校

講師陣の特徴

教室長によると思うが、子どもに対して、呼び捨てで声が大きく、場合によっては威圧的。 熱く教えていると言えば聞こえはいいが加減はあると思う。 上位クラスの子にしかきちんと教えていない先生が多い印象。 宿題やわからない所を聞いても理解するまでは教えてもらえなかったことがある。

カリキュラムについて

四谷大塚のテキストを使っているので、それに沿ってやっている印象。 毎週やる単元が決まっているので、深堀する内容というよりは受験にでる単語や単元をやるイメージ。 宿題の量が多すぎる。 授業でやった内容、来週までの宿題をプリントにしてくれるのはありがたい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅の真下なので安全。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月12日

早稲田アカデミー 若葉台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 若葉台校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

基本的には基本をきっちり固めてくれる塾なので安心感があります。そして、メンタルケアも忘れずに行ってくれるので、子供が塾で、いっぱいいっぱいになるようなことにはなりません、そういった意味でこの塾は今の時代にあった教育方針であり、良いのではないかと思います。

この塾に決めた理由

ケアが丁寧な為

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 東京学芸大学附属竹早中学校 / お茶の水女子大学附属中学校

講師陣の特徴

基本的に、定期的に保護者に、テスト結果、現状勉強の悩みがないか確認の連絡があります。 基本的には褒めて伸ばす方針ではないかと思います、良いことをピックアップして案内があります。 またテスト前は、対策プリントを配布して、宿題としてやるように促されます。 また宿題は毎週チェックしてやったかやってないか、確認があります。

カリキュラムについて

カリキュラムは基本的にはSAPIXとほぼ進行はおなじペースです。早くもなければ遅くもないです。 1ヶ月ごとにカリキュラムテストがあり、月で習った振り返りのテストがあります。ここについては、応用問題も出題しており、習熟をしてなければ高得点ができない内容となっております。 塾では、基本と中盤まで授業を通して教えてくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅直結(駅の真下の為)、夜でも明るく安心。また隣にコンビニ、入り口前は保護者として待っていやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月7日

早稲田アカデミー 若葉台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 若葉台校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

良いです。一番良い。ただ、周りの塾生のレベルは残念ながらそこまで高くない。故に偏差値はSAPIXよりもかなり高めに表示される。SAPIXだと偏差値60代でも慶應は合格しますが、ここでみると偏差値74とかになっています。最初みた時は、偏差値がおかしいのかなと思ったが、標準レベルの差が理解できたので、進み具合の遅さについては懸念はありませんが競争精神は生まれません。ただ使っている四谷大塚のテキストそして、テストがおおい点は非常に予習、復習の習慣がうまれるのでよいと思います。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校

講師陣の特徴

声が大きくて意気込みがある。話が少し長い傾向があるが、教え方は比較的丁寧なので、もどかしい。勉強の教える速度は遅いのでテキストが全て授業内に終わらず(本来おわるレベルの量)宿題となってしまう。話が長いのが一番のデメリットです。

カリキュラムについて

カリキュラムも遅い。2週間すすめて一度復習となるのでSAPIXよりかなり進行は遅い。ただ都度、進捗テスト(漢字など)があり、2週1回にカリキュラム、月1回組み分けテストがある。が、カリキュラムはたんなる復習テストで、土曜に別でやるほどの内容でもない。一方組み分けテストは若葉台校では受けられず、四谷大塚の別校でうけることになるのが非効率的で時間がもったいない。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

accessは近くて非常によい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月27日

早稲田アカデミー 若葉台校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 若葉台校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受かるレベルの学校(東京都立八王子東高校)に行くよりは、うえを目指して勉強した方が良いと特訓して頂き都立御三家の東京都立西高校に合格することが出来ました。 入塾当初は、塾側の想定された知識量に達しておらずハードな指導されたようで負けず嫌いの娘も泣きながらも続けていた。 全ての人にお勧めできるかは分かりませんが、本当にやる気のある子や負けず嫌いの子達とってはとても良い塾だと思っています。

志望していた学校

東京都立八王子東高等学校 / 東京都立西高等学校 / 東京農業大学第一高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

早稲田アカデミー 若葉台校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 若葉台校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

校長先生によって、大きくかわる。南大沢校から若葉台にきりかえた。まわりの生徒の雰囲気になじめず、若葉台校に変わったが授業のレベルは圧倒的に前の塾がよく、後悔した。おそらく、比較的若い教室だったので成熟していなかった。ただ、たの塾と比べると早稲アカは圧倒的だった。

志望していた学校

東京都立日野台高等学校 / 帝京八王子高等学校 / 八王子学園八王子高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月28日

早稲田アカデミー 若葉台校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 若葉台校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒の受講中の様子などこれまでの変化など注意深く観察して、それを的確にフィードバックしてくれる。成績の推移などに対するアドバイスなど非常に頼りになるサポート体制を感じてますので、良い塾と先生に巡り会えたと思います。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください