1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 早稲田駅
  5. 早稲田アカデミー 早稲田校
  6. 100件の口コミから早稲田アカデミー 早稲田校の評判を見る

早稲田アカデミー 早稲田校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 早稲田校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 19%
  • 大学受験 19%
  • 内部進学 0%
  • 補習 11%

総合評価

5

34%

4

34%

3

26%

2

3%

1

0%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

34%

週3日

26%

週4日

11%

週5日以上

7%

その他

7%

1~10 件目/全 100 件(回答者数:26人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年4月4日

早稲田アカデミー 早稲田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 早稲田校
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

基礎から応用まで無理なく成長させてくれます。体系的で分かりやすい内容に加え、復習やテストを通じて定着を図る仕組みも整っていました。親として安心して学びを任せられる信頼のカリキュラムです。あまりこどもの宿題を見ていなかったため、どのくらい宿題をこなしていたのかは分かりませんが、四谷大塚の宿題は、授業内容をしっかり定着させるために工夫されていました。適切な量と難易度で、子どもの自主的な学習習慣を育てる構成です。

この塾に決めた理由

講師陣のサポート、成績向上の実績などから非常に高いです。特に、基礎から応用まで段階的に学べる体系的なカリキュラムは、学力の定着を確実にサポートしてくれました。また、定期的なテストや進捗確認を通じて、子ども一人ひとりに合った指導が行われ、個別対応にも力を入れています。

志望していた学校

早稲田中学校

講師陣の特徴

子どもの理解度に応じた段階的な学びを提供し、基礎から応用まで無理なく成長させてくれます。体系的で分かりやすい内容に加え、復習やテストを通じて定着を図る仕組みも整っていました。親として安心して学びを任せられる信頼のカリキュラムです。

カリキュラムについて

成績不振の際、講師やスタッフが個別に面談してくださり、また、学習の進捗や問題点を分析してくれるので、これからやるべきことを提案してくれます。 そして何よりも子どもが自信を取り戻せるよう、ポジティブなフィードバックを与え、モチベーションを維持する方法を考慮します。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

また、ステップを踏んでいく中で、できないところがあったら、しっかり丁寧に教えてくれる点がよくあっていたと思います。しかし、割とペースの早い授業だと思ったので、こどもにとっては、ペースについていくのが少し難しいのではないかと思いましたが、それくらいがちょうどいいようで、良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

早稲田アカデミー 早稲田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 早稲田校
  • 通塾期間: 2013年8月~ 2021年7月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

非常に良かったと思う。学校と同じような環境で取り組めたことが私にはとても大きかった。自転車で通いやすい位置にもあったし、塾の中もとても綺麗で清潔で取り組みやすかった。自習室もいつでも会いていて塾の授業がなくても、学校終わりに通っていた。先生と生徒の距離が近くわからないことがあったら、すぐに聞けるような環境、雰囲気だったのはとても良かったと思う。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすかったため。学校の頭が良い人が通っていたから、入ってみようと思ったため。親も進めてきたから。

志望していた学校

実践学園中学校

講師陣の特徴

40代から50代の男性の先生が教えてくれた。わからない問題があったら、メモとペンを使って図など書いてくれてわかりやすく説明してくれた。私からじゃなくて先生からもわからない問題は無いとこまめに質問してきてくれたので、気軽に相談できる関係だった。もう少し若い先生がいたら、もっとよかったのかもしれない。

カリキュラムについて

カリキュラムは何パターンか決まっていて自分で好きなカリキュラムを指定することができた。自分の苦手な科目にフォーカスしたコースを決めることができ、親とも相談しながら決めることができた。どのカリキュラムも満足のいくものだったとおもう。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通学しやすい場所だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月1日

早稲田アカデミー 早稲田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 早稲田校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

悪くは無い塾だとは思いました。 良い面もあり、真剣に進学のために学力レベルをあげたい方にはかなり有効なんではないかなと思います。 多分他の方は良い評価をするかと思います。ただやる気無い方にはおすすめしたくはありません。

この塾に決めた理由

深い意味は無いが家から通いやすいのと有名なのでよいのかなと思いました。後友達が通っていたのもあります。

志望していた学校

法政大学 / 前橋工科大学

講師陣の特徴

有名大学の講師が多くレベルはめちゃめちゃ高いと子供が言ってした。ただ教え上手、下手があり先生によって学力レベルの向上が限定的になったりというのもあったらしいです。 いい講師も当然多数在籍しているようなので悪くは無いと思います。

カリキュラムについて

高レベルではあったので、ついていけない教科もあり、おきざりになる事もあったとの事。勘弁個別や家庭教師と比べて学力向上が限定的になりかけたこともあり、良かったか悪かったかもしれません。 だた学力が向上したのも確か。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月14日

早稲田アカデミー 早稲田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 早稲田校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく生徒の能力向上に真摯に取り組むことで成果を上げている。不幸にして成績が上がらなくても過度に悲観やシュリンクすることの無いよう、意識的に取り組んでいることが良く分かった。費用対効果の面についても自分としては問題ないものと思っている。

この塾に決めた理由

自宅に近く講師が懇切丁寧であり、受講した生徒の大半が成績を上げて志望校に合格している。また、卒業後も勉強の仕方が身についており、しっかりと先行きに対応できている。

志望していた学校

筑波大学附属高等学校 / 東京都立戸山高等学校

講師陣の特徴

各人個性はあるが、知識経験ともに豊富で生徒の個性に合わせた指導がしっかりできている。また、メンタル面でのケアについてもしっかり行えている。いろいろな講師を組み合わせることにより、総合的な対応がかのうとなっている。

カリキュラムについて

汎用性の高いプログラムと専門的なプログラムとを組み合わせることにより、しっかりとした指導体制性が構築されている。定期的に成果についての検証を実施し、必要に応じて改善策を講じるなどPDCAサイクルがしっかり回っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

安全安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月22日

早稲田アカデミー 早稲田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 早稲田校
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通信授業なので他の生徒と喧嘩などになることもなく、また、ビデオ講座でもないのでわからないことの質問などもきちんと返してくれる マンツーマンでの授業になるので、嫌な生徒に当たることもないしわからないことはわかるまで教えてくれる

この塾に決めた理由

子供が受験対策にじゅくにいきたいと言ってきてが、地元には塾が少なく、学力も低いうえに友達と行くと遊びの延長線になってしまうのでは?と思い

志望していた学校

島根県立江津高等学校 / 島根県立江津工業高等学校

講師陣の特徴

ネットでの通信制の塾なので、対面とは違うけれどわからないことはないか?等と、きいてきてくれるので、気兼ねなくわからないことを聞ける、わからないことをわかりやすく教えてくれる わかるまで教えてくれるます。 どちらかというと、夜間の定時制高校のようなかんかくです。

カリキュラムについて

基本的には本人の能力にあわせてなので、人によってまちまちである 高校でもピンから切りまであるので、生徒のペースに合わせて受験に備えていく感じでこちらは決めました 中には3月から1年かけてみっちりやる人もいるみたい うちは短期集中型に絞り込みました

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ネットでの通信なので問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月20日

早稲田アカデミー 早稲田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 早稲田校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

個別対応、保護者への連絡、受講料、ビデオ授業など、最先端を駆使しつつ生徒のことも考えているので、塾での挫折はあまりないかなと また、地方で通塾が難しい人は特に良いと思います。 星が3つなのは、先生と生徒という関係がビデオ授業で数分しかないことかなお

この塾に決めた理由

子供の未来を踏まえた結果と子供がパンフレットを見たときにこちらの塾がいいとなったので、こちらに決めました。

志望していた学校

江津市立津宮小学校 / 江津市立高角小学校 / 江津市立郷田小学校

講師陣の特徴

子供ひとりひとりに個別対応してくれるので、勉強についていけずにやめてしまう、挫折するといったリスクが最小限に抑えることができると思います。 わからないをわかるまでトコトン教えてくれるので応用が自然とでにるようになります

カリキュラムについて

一通りのカリキュラムは決まっていますが、わからないままやるのではなく、躓いたところを理解できるまでやってから次のカリキュラムへステップアップするので、勉強についていけないということは減ります。また、わからないことをわかるまで教えてくれるので応用もできるようになります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よき

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月16日

早稲田アカデミー 早稲田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 早稲田校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が家はなんとなく紹介されてだから遊びの延長さんみたいなもの 勉強は本人嫌いだけど仲良しの友達が通ってるから けど、勉強できた方がパパみたくなれるから頑張るってかんじなのでそこまでそこの塾がいい!みたいには思っていない

この塾に決めた理由

なかのいい友達が通ってる為なんとなく紹介されて 周りと楽しく馴染んでいる 通いやすい そこまでこだわっているわけではないから いい場所あれば他に

志望していた学校

さいたま市立大宮西中学校 / 大宮開成中学校 / 星野学園中学校

講師陣の特徴

ベテラン風な大学生 明るくハキハキしているので友達感覚でなんでも話せる 聞きたいことはすんなり聞ける雰囲気 教え方がわかりやすく個々にあった説明をしてくれる 低学年だからそこまで難しいことはいわないしわかりやすくていねい

カリキュラムについて

そこまで関与していないからわからない 学校の授業より楽しいし勉強のしがいがある レベルに分かれているから追いつけないとかはなく 低学年だから遊び感覚で学べる 見て触って学ぶ 歌などにして暗記とかしてるみたい

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

かもなく不可もなく

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月9日

早稲田アカデミー 早稲田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 早稲田校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

幅広い層をカバーできる塾かと思う。実績、講師、環境などは高いレベルにあるように感じる。 反面、規模が大きいぶんながれ作業的な部分も若干ありきめ細かい指導をもとめるのであれば不向きな部類に入る塾であると思う。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩圏内で本人の実力に合わせた指導と進学実績が高いため。 本人と話し合いきめました。 また、志望校への合格実績が高いのも選んだポイント。

志望していた学校

早稲田中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 成蹊中学校

講師陣の特徴

プロの講師の方が中心で学生アルバイトは少ない印象です。 指導も丁寧に感じています。 ベテランで実績のあるかたも多く安心して通わせる事ができている。 子供にも親身なって耳を傾けてくれるので子供自身も信頼しているようです。 入試のプロが多い印象です。

カリキュラムについて

志望校に合わせたクラス編成と本人の実力に合わせた編成の2軸。 都度、面談があり納得感モチベーションも保てるようにして頂いている。 学習量も自学とのバランスを考えて頂いている。 志望校別のカリキュラムになっていて弱点を克服することが出来る。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

学生街なので比較的安全

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月16日

早稲田アカデミー 早稲田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 早稲田校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

生徒一人ひとりに寄り添った対応してくれる、県外でもオンラインで対面授業をしてくれるので移動などの手間が省ける 学校と塾の併用が可能なので、転校などもしなくて住むのは非常にありがたい 塾の費用も交通費などを考えたらお手頃

この塾に決めた理由

県外の塾ということでパンフレットもあり、様々な人が各都道府県から集まっていると聞いてみんな真剣に取り組んでいると思ったから 学校も受験に本格的に取組んでいると思うようなパンフレット

志望していた学校

星稜中学校 / 福岡市立青葉中学校 / 筑波大学附属駒場中学校

講師陣の特徴

オンラインでの授業なので、マンツーマンで対応してくれるのがありがたい。 わからないことはわからないといえばわかるまでそれもわかりやすく教えてくれるので、苦手科目を克服しようと子供も努力している 生徒が講師についていくのではなく、講師が生徒のレベルに合わせてついていく感じ

カリキュラムについて

個人のレペルにあったカリキュラムを講師が用意してくれるので、つまづきにくい また、レベルをその都度合わせてくれるのでさらになおつまづきにくい 次の対面までに宿題もあるので、本当に理解できているのか出来ていないのかが翌種にはわかる

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

とくになにも

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

早稲田アカデミー 早稲田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 早稲田校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく熱心です。きめ細かい気配りをしてくれますので安心して通わせることが出来ます。授業の内容だけでなく、受験のモチベーション管理もしてくれます。月謝が高いと言われますが、それだけの価値はあると思います。

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

法政大学中学校 / 広尾学園中学校 / 淑徳中学校

講師陣の特徴

先生は熱心でとても良いです。人によりますが、だいたい分かりやすい授業をしてくれます。概ね満足です。話し方に抑揚があるので眠くなるような授業はしません。受験する学校は家庭の意見を尊重してくれます。受験校が決まると受験校の過去問の指導までしてくれます。

カリキュラムについて

テキストがとても分かりやすく出来ています。授業が早く進んでしまっても復習する時間が設けられているので徐々に理解が深まる感じです。計画的に進められている感じがします。6年生になると各自受験する学校別にみてくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いです。自転車置き場は完備されております。入口に先生がたっているので不審者などが入ってくる心配はありません。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください