早稲田アカデミー 若葉台校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
早稲田アカデミー 若葉台校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年01月から週5日以上通塾】(105497)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年1月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 武蔵中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちの子の性格には合っていました。カリキュラムもよかったし、電話などで相談すればきちんと対応してくれました。でも先生にお願いしたことは意外と実行されず、先生も忙しいのか、タイミングがよくないのか、と不満だったりしたこともありました。でも結果受験は成功したので満足です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
体育会的なノリについていける子はいいと思います。のんびりはしていません。宿題が多く、テストは毎週なので、学習リズムはつけやすいですが、追われるのが無理な人には向いてないかもと思います。クラス内の成績順も明らかになるので、それも人によっては難しいかもとは思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 若葉台校
通塾期間:
2018年1月〜2022年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(四谷大塚組分けテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(四谷大塚合不合判定テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
細かい数字は忘れました。通常授業料、教材費、春期夏期冬期講習費、志望校対策講座費等かかりました。模試は別途費用がかかるものと、授業料に含まれているものがあったと思います。
この塾に決めた理由
元々上の子のときに、家から近く、四谷大塚準拠塾で信頼できそうだという理由で通わせました。それで下の子もお世話になりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
中学受験部は、ベテラン社員講師のみでした。教科は、算数と理科、国語と社会など、複数教科を担当する講師が多かったです。志望校対策講座担当講師は、担当校についての知識が豊富でその学校の教師との関係もあるようで、有益な情報を得られました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後の質問などの他、個人面談も定期的にあり、学習面での悩みなどを相談していました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
中学受験部は、講師が子どもたちの集中力が切れないように、授業を盛り上げたり工夫されているようでした。4年生以下は、成績によって先生がシールをくれて、貯まると景品がもらえるので、モチベーションになるようでした。
テキスト・教材について
四谷大塚の予習シリーズと問題集をベースに、早稲アカ独自の冊子やプリントもありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
四谷大塚の予習シリーズで学習し、土曜日に四谷大塚の週テストを受けるというのが基本です。5週ごとに四谷大塚の組分けテストがあり、その結果で振り分けられるコースに準じて、早稲アカ内のクラスも分かれていました。
定期テストについて
小テストは随時。大きいものは、志望校対策講座(NNコース)の入会テストを兼ねた志望校そっくり模試など。
宿題について
宿題は多いと思います。上の子は深夜まで取り組んでも終わらず、怒られたりしていましたが、下の子は要領よく短時間で済ませていたので、その子によって負担感は違うと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
事務的な連絡は主に保護者会など。その他随時、電話で塾でこういう内容で叱ったなどという話があったりしました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での学習態度や様子、家庭での様子、テストの結果についての考察、志望校決定のための相談など。子どもがゲームばかりしているなどの相談や、状況改善のための作戦を練るなどもしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
様子を見ていていいのか、良くないのかの見極めの話をしたり、本人への自覚をどう促したらいいかという相談をしたような気がします。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅のガード下ですが、騒音はそれほど気にならない程度です。広くはないですが、少人数用教室がいくつかあり、玄関は受付前で、外への出入りは必ずスタッフの目につくので安心です。オープンから10年ほどで、きれいです。
アクセス・周りの環境
駅ビル内で、改札から徒歩30秒。うちは車で送迎でしたが、近隣に駐車場多数、車内待機できる道も近くにあります。スーパーやドラッグストア、コンビニなどの店はありますが、遊興施設などはなく、住宅街の落ち着いた環境です。
家庭でのサポート
あり
基本的には、塾と親とで教え方が違うと混乱を招くので、教えないようにと言われていましたが、問題を解いていてわからないところは助けることもありました。また暗記物の問題読み上げや、週テスト前に間違いやすい問題をピックアップしてやらせるなどしました。