早稲田アカデミー 東村山校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
早稲田アカデミー 東村山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(106327)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 吉祥女子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合格実績に見合っている指導内容、講師の質と思われる。こちらの質問に対しても親身に答えてくれる。子供にとっては飽きない授業をしてくれて、総合的には満足です。ただし向き不向きはあるかと思うで他人にすすめるかは半々。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
宿題についてやり切る指導が少ない、良い意味で個人の問題としているため生徒の成長はできる反面、しっかりと意識しないとやりっぱなしになる可能性がある。拘束時間が若干長いため集中できているかは心配。補講などはなく、基本的に自主性に任せている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 東村山校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(組分けテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業、テキスト、季節講習
この塾に決めた理由
合格実績が良く、指導が熱心なため。勉強習慣がつき受験以外にも将来的に役立つと思えた。授業の頻度も無理ない範囲であるため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロと思われる。学生のアルバイトもあるかと思われますが、小学生に対しては良い講師を当てている印象。教え方にも先生ごとの良し悪しは無く、均一なレベルと思われる。それぞれポリシーはあるものの、全員のレベルを底上げするような印象。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
誠意ある対応。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業、確認小テストを繰り返し復習に特化している。また、宿題で保管する、再度テストを繰り返すと言った形式。雰囲気もみなしっかり聞くような感じと思われる。意識は皆高く、教室で遅れる生徒を出さないようにしている。
テキスト・教材について
わかりやすい。流れと復習用の服教材や適宜、プリントを使った指導をしている。集団塾ではあるが個々人にあわせてカスタマイズしている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
進度早い印象。しかし、わからないところについては丁寧に教えてくれる。できるまで復習させるような体制で、宿題についても多いが実力をつけるように考えられている。また先にスケジュール提示、ポイントの説明を保護者会にて説明しているため安心。
定期テストについて
授業の内容
宿題について
多めだが、こなせる範囲を考えて個々にカスタマイズしている。適宜、プリントを使用して復習強化している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
進捗や個別の指導についての連絡はほぼないが聞きたい時にすぐに聞ける雰囲気がある。事務連絡は定期的にある。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路指導、志望校と、受験対策についてなど色々お聞きしても大丈夫な印象です。基本的に押し付けなどはない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最低限やるべきことを指導してくれる印象。基本から立ち戻って小手先のテクニックなどはあまりない。個々に合わせて対策してくれるイメージ。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少人数
アクセス・周りの環境
意識が高く、お互いに高めあうことができる環境と思います。
家庭でのサポート
あり
帰宅後のプリントの整理、宿題のスケジュール立て、わからないところの付き添い、通塾と授業、テスト等のスケジュール管理