早稲田アカデミー 若葉台校の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
早稲田アカデミー 若葉台校 保護者(父親)の口コミ・評判【2025年01月から週1日通塾】(107011)
総合評価
4
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 城北中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長や講師の対応もとても丁寧で良いと思っています。まだ入塾したばかりなので、他の講師がどんな感じなのかは、ちょっと分かりませんが。 テキストの内容や宿題の量は、今のところ無理のない範囲でできそうなので、良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人はのんびりした性格なので、個別で対応してくれる早稲田アカデミーは合っていると思います。ただ、宿題の部分の回答にも書いた通り、授業でやっていない部分も宿題で出たりするので、親がサポートできない環境だとちょっと難しいかもしれないと思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 若葉台校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(早稲田アカデミーのテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(早稲田アカデミーのテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
まだ入塾したばかりで、分かりません
この塾に決めた理由
家からも近く、通いやすかったため。 また、通塾できるスケジュールに対して、柔軟に対応してもらえるため、この塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
毎日、授業の開始前には、講師の方たちで集まってミーティングを実施しているようです。 授業後は、それぞれの生徒に対して声がけをしてくれていて、フォロー体制もしっかりしているイメージです。(先生によるのかもしれないですが。)
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問などあれば、分からない部分を書いて個別に対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数での授業を実施してくれていると思います。また、授業は一方的でなく質問形式で、生徒に意見を聞いたりしながら、理解度も確認して進めているようです。 塾が終わった後は、本人も楽しかったと言っているので、今のところ良かったかなと思っています。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校でやった内容プラスアルファや、受験特有の問題の初期版をやっているような感じです。 まだ入塾したばかりなので、全体的なカリキュラムは理解できていないですが、無理なく進めていける様な内容だと思っています。
定期テストについて
隔週くらいで実施しているようです。
宿題について
まだ3年生なので、少ないです。 一教科、テキスト1ページ×7日分です。 1ページも15分くらいで終わる内容なので、普段の学校の宿題や他の習い事と並行で進められそうです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業でやった内容や、授業中の本人の様子、また理解度なども共有してくれるので、本人からと講師から両方聞けて参考になります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ入塾したばかりなので、詳しいことは分かりませんが、苦手科目に対しては個別で対応してくれたりするので助かります。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は少人数対応してくれているようです。ただ、線路下の環境なので、電車が通過した際にはちょっと気になるかもしれないです。
アクセス・周りの環境
駅前の改札を出たらすぐのところにあるので、とても便利です。まだ入塾したばかりで、安全対策などはあまり理解できていないです。
家庭でのサポート
あり
授業でやっていない部分も、たまに宿題の問題で出てくるので、親がサポートして教えてあげる必要があります。