早稲田アカデミー 松戸校の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
早稲田アカデミー 松戸校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年04月から週2日通塾】(108057)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年4月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 早稲田中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分のことを難関校に導いてくれた塾であり、この塾に通っていなかったならば今の友達との出会いもなかったのでとても良い場所であったと感じている。塾の先生もとても良い先生が多く、自分に合ったレベルの勉強ができるのでとても良い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾は少人数であるため、自分も積極的に授業に取り組める点がとても良いと感じた。しかし、宿題量がとても多く睡眠時間をしっかりととりたいと思っていた私からすると少しハードなスケジュールであるとかんじた。また分からない問題があったときにすぐ自分の番が回ってきてしまうのがいやだった
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田アカデミー 松戸校
通塾期間:
2018年4月〜2021年4月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(組み分け)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 授業料 講習料
この塾に決めた理由
先生が良かったことや周りの友達、好きな女の子が通っていたからというのが理由である。このじゅくにはいってとてもよかったとかんじている
講師・授業の質
講師陣の特徴
通っていた校舎にいた理科の先生が早稲田中学校の理科を研究し続けていたせんせいだったこともありとでわかりやすかった。国語が苦手だったがじゅくにかよったことによって克服されたように感じた。ほかの教科に関してもトップレベルの先生方だったと思う
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないもんだいについてきいていた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の雰囲気はとても良く、生徒に次々として問題の解き方を聞くなど、生徒自身が参加できるようなスタイルだったことを覚えている。また、先生と生徒間の中も良好でわだかまりはなかったように感じた。流れとしてははじめにテストを行いその後に授業が始まるといった感じだ。
テキスト・教材について
練習問題集 演習問題集 予習シリーズ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は四谷大塚のテキストを主体としてそれに加え数冊のテキストが配布されそれを宿題として解いていた。一番上のクラスだととてもレベルがたかくかんじたが下の方のクラスはあまり通っても意味がないように感じた。
定期テストについて
漢字テスト 計算テスト
宿題について
練習問題集や演習問題集を使っ問題演習や計算プリントを解くことによって計算スピードを早め正確性を高められるようになっていた、、
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業での様子や成績に対する相談のほかにも、欲しいと思ったプリントの手配や三者面談の予定をたてたり、いろいろなサポート的な連絡が多かった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績や塾校内での授業に対する態度、(算数の偏差値をあと2あげたい。小問でミスってるのでそこを落とさないようにしていきたい)などといった細かい内容まで相談にのってくれた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だったときにはどこがまちがっていたのかの分析や、何かハプニングがあったのかという質問があったような気がする。またメンタルケアもしてくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
掃除されていない場所が数カ所あった
アクセス・周りの環境
となりえきだったので通いやすかった