早稲田アカデミー 千葉校の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
早稲田アカデミー 千葉校 保護者(その他)の口コミ・評判【2017年04月から週1日通塾】(108258)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千葉市立新宿中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学校の授業のサポートと言うよりは、受験に向けて、受験を予定している生徒さん向けの塾だと思います。 学習習慣があまりない子どもでしたが、学年が上がるにつれ、宿題が多くなっていったので、学習習慣はついていきました。 先生方の人柄が良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が性格にあっていると思った点は、大人しいタイプの子どもだったため、馴染めるか心配しましたが、和気あいあいとした雰囲気だったので、その点は良かったのかなと思っています。 合っていない点は、競争心があまりない子どもなので、学年が上がると合っていなかったのかもしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
その他(40代・無職)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 千葉校
通塾期間:
2017年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
まず、子どもが一人で、徒歩で通塾できる塾を探しました。 塾の雰囲気が良く、また、お友達がすでに通塾していたことか大きかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の種別は3年、4年生は大学生が多いのかもしれないです。5年、6年は社員だと思います。 教師の教師歴は5年、6年生はベテランの印象。 教え方はとてもわかりやすかったようです。 教師の人柄は優しいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題ではなくても、自宅で分からなかった問題を質問すると解いてくださり、メモも持ち帰ってきたので親も助かる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でも双方向で生徒参加の授業を実施しており、和気あいあいとしていて3年生でも参加しやすく、嫌がることはなく、楽しく通塾していた。 小テスト、理解度の確認は毎回行います。 学年が上がると緊張感はありました。
テキスト・教材について
早稲田アカデミーの教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムの特徴は、早稲田アカデミーのテキストを使用していた。 内容のレベル感は、ハイレベルの問題もあるが、おそらくクラスのレベルに合わせて先生から解く問題が指示されていたようです。
定期テストについて
毎回、小テストがあります。
宿題について
宿題は、3年生、4年生は大丈夫だったが、5年生、6年生はかなり大変でした。保護者がサポートしないと無理でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
小テストの結果など、今までより良くなったり、下がったりすると、時々、先生からお電話をいただきましだ。 学年が上がると進路について。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
最初の頃は、社員と教科の先生の2名が対応してくださり、授業中の子どもの様子などが多かった。 学年が上がると、テスト結果がメイン。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人の気持ちの問題ような気がしたため、ご相談をあまりしなかったのですが、補習など自分のペースで行っていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音は心配したが、問題なかった
アクセス・周りの環境
よい
家庭でのサポート
あり
我が子の場合は、5年生、6年生時はサポート必須でした。 問題の丸付け、解答を見ても分からない問題はかみ砕いて教えたりしていました。