早稲田アカデミー 下高井戸校の口コミ・評判
回答日:2025年01月19日
早稲田アカデミー 下高井戸校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(108601)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京都立豊多摩高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師の皆さんの質の良さ、対応の良さ、結果が出れば結果が出るほど本人のモチベーションも上がるような雰囲気がいいです。たくさん教室があるので塾生も多く、その中からの順位づけをするので順位が良かった時は本人もすごく嬉しそうでした。ですので非常に満足しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
内気な性格で、自ら発言することがなかなかできない息子ですが、だからこそ講師の皆さんが引っ張ってくれるような塾なので、その点は息子の性格と合っているのだろうと思います。合っていない点は特に感じませんが、学校の成績のフォローももっとお願いできたらいいなと思います、、
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・自営業)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 下高井戸校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(受けていません)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(受けていません)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 教材費 夏季、冬季、春季講習費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生の興味を引くような授業をしてくれると思います。実際、成績は上がっていると思います。とても分かりやすい授業をされているんだろうなと思います。保護者からの要望も柔軟に対応してくれるので、信頼感はあります。特に講師長の先生は経験も豊かで、的確なアドバイスをはっきりとお答えいただきます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
風邪で休んでしまったとしてもフォローしてくれます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
どちらかと言うと、早稲田アカデミーはハチマキをして気合を入れるようなイメージのある塾ですが、今はそう言うような事はしないにしてもまだその雰囲気はありますが、先生方の牽引力が強いので、内気がちな息子にはあっていると思います。
テキスト・教材について
分かりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては不満はないものの、定期テストの対策や、内申点をあげるような対策をもっとしてくれるといいなと思います。テストの点数は良くなってきていますが、内申点が上がりません。特に通っている公立の中学校が内申点に厳しく、4以上取ることが難しいので、その対策をしてもらえると嬉しいです。
定期テストについて
塾内でのクラス分け
宿題について
具体的なページ数は都度変わるので分かりませんが、量は多いと思います。最初はこなすのが大変でしたが、今はちゃんとこなしています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾内で実施したテストの説明と、対策のアドバイスを電話でしてくれます。要望すれば各教科の先生にも話を聞けるので、ありがたいと思ってます。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾内で実施したテストの結果の解説や、その成績をもとに進路の相談もしてくれます。よく子供のことを見てくれているので、その子供に合った叱咤激励の仕方を考えてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が悪かった時や、特に間違いやすい問題なんかは、直接アドバイスをしてくれますし、親にもその報告がありますので信頼できます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
不満はありません。
アクセス・周りの環境
とてもいいです。