早稲田アカデミー 熊谷校の口コミ・評判
回答日:2025年01月26日
早稲田アカデミー 熊谷校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年07月から週5日以上通塾】(109617)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立大宮高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
基本的には本当に良い塾。合格するまで何としても勉強する気持ちになれる。先生が優しくてわかりやすい。成績下がると落ち込みがちだが、そんな時こそ助けてくれた。クラス分けテストがあるので、メンタル弱い人にはお勧めしない
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
どんどん上に行きたい人。なんとしてでも、上を目指したい人にとってはピッタリな塾。 ただ、テストの順位などが張り出され、フィードバックは当たり前なので、気持ちやメンタルがよわいひとはすぐに折れそうなイメージ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 熊谷校
通塾期間:
2021年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(入学テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
72
(駿台)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 講習代 模試代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
最高に良い先生ばかり 教え方から質問対応まで丁寧 大学生からベテランまでさまざまなレベルの先生がいる環境で勉強できたのはとても良いこと 特に数学の先生の教え方や自作問題がとても好きだった。受験前は親身になってくれる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
どんどん答えをきかれる指される。指名制。わからないときはわかるまで聞く先生が多いイメージ。 集団だからいろいろプレッシャーもあったが、友達もできて非常に良いかんきょう 演習がほとんど。理社なんかは予習があった
テキスト・教材について
高レベル とにかく高レベル。それぞれのクラスでテキストは違うが、講習用のテキストなんかはオリジナルなものが多い。入試の特徴をよく考えられて作られている感じがしてすごく頼りになった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
進度が早くてものすごくよかった。 どんどん先に進んでいくイメージ。それでもついていけないほどではなく、質問対応もあるのでやる気がある生徒ならば全然耐えられる。さらに上も目指したいからという生徒も多い
定期テストについて
月1
宿題について
1週間で3〜4時間のものが長いもので、短くて1時間。予習はいらず、復習がメイン 予習はいらないと言ったが理社は一時期あった。主要3教科はいらない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
生徒の成績や授業カリキュラムなど。 校内テストでクラスが決まるので、その点数やクラス編成など。家での様子もきかれる
保護者との個人面談について
1年に1回
学校での様子や困ったこと、模試の成績の変化など。 主には成績がメイン。志望校の決定の際には色々と役立つ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
寄り添って話を聞いてくれる。解決策を提示して、勉強の手伝いをしてくれる(大体は塾に来て自習室にいこう)
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗
アクセス・周りの環境
レベルが高くてすごくよかった
家庭でのサポート
あり
宿題や課題を、ひとりひとりに、それも個別に、出してくれる。それのチェックも渡したら、すぐみてくれる。
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
英検を取るため