早稲田アカデミー 荻窪校の口コミ・評判
回答日:2025年02月09日
早稲田アカデミー 荻窪校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週4日通塾】(112911)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通塾が遅れたのでたくさんの学習量がある早稲田アカデミーには大変期待している。授業の進め方が楽しく、子どもも興味を持って通っているのでありがたい。難関中学校への合格実績も高く、あと一年間しっかりと指導してほしい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人は、やるときはやる性格のため、たくさんの学習量が求められる早稲田アカデミーはとても合っていると感じる。入塾が遅くなってしまったので、学習量が多い早稲田アカデミーは大変だが、それについていくことで合格が見えてくると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 荻窪校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
61
(全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
詳細は分からない。
この塾に決めた理由
家から近く、難関中学校の合格実績が極めて良かったため。また、学習量が多く、塾に通うのが遅くなったハンデを挽回できそうだから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い先生は多い様子だが、子どもが楽しく通えるようにそれぞれの個性を発揮してくれているように感じる。授業内容もしっかりしていて、親身に教えてくれるため、授業が分かりやすい。また、質問にもしっかり丁寧に答えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に答えてくれている。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいと楽しめる授業内容であるが、クラスによっては一部の子どもたちが騒がしく、他の子どもの学習の妨げになっているようだ。他の子どもの学ぶ権利を奪う子どもには親への指導も含め毅然と振る舞ってほしい。集中できる環境で学ばせることは、塾の費用を払っている家庭への当然の権利と思われる。
テキスト・教材について
テキストや教材は、おそらく他の塾に比べ多く学習範囲は広いのではないかと感じる。地道に愚直に勉強に取り組める子どもには最適ではないかと感じる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは広範囲に及びとても充実している。学ぶ範囲も広く、あらゆる入試問題に対応できるように知識を身に付けられるような学習要領になっているため、受験できる学校の選択肢が広がると感じる。授業についていければ学力向上が期待できる。
定期テストについて
テストは毎週行われ頻繁。
宿題について
宿題の量は他の塾と比べても多いと聞く。但し、家庭で教えることが難しい状況では、とても助かる仕組みである。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
まだ入塾したばかりであり連絡内容は理解していないが、クラス替えについては連絡があった。日頃の学習状況や家庭での勉強の仕方の指導など今後してもらえるとありがたい。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
個人面談の頻度や内容については、まだ入塾してばかりであり詳細不明。家庭での学習方法など指導していただけるとありがたい。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今のところ成績不振の状況に陥ったことはないので分からないが、そうなったときには、先ず何から取り組めばよいのか指導してほしい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビル自体は古いが特に汚いという印象はなく、学習するには十分な環境が整っている。
アクセス・周りの環境
大通りに面していて、人通りが多いため、子どもの通塾には安全。また、家から10分程度で着くため通いやすい。
家庭でのサポート
あり
学習スケジュールをたて、日々の勉強に向き合う姿勢を教えている。また、丸つけや予習・復習の仕方を教えている。