早稲田アカデミー 茗荷谷校の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
早稲田アカデミー 茗荷谷校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年03月から週2日通塾】(115937)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年3月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価は、家庭により期待するところがいろいろと異なるので、難しいところではありますが、我が家はそんなにわるかったことがなかったので、比較的良かったと思いますが、他の家庭では、あまりよく言わない方もいらっしゃいました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
それぞれの意見があると思いますが、私の通っていたクラスはまあまあよかったと思います。ただ知り合いの家族は、あまり良い評価をしておりませんでしたので、ひとそれぞれの価値観が荒野だとおもいました。よくある話としては、日頃の塾の様子などを連絡してくれます。あとは講師が気づいたこととかをはなしてくれます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2501~3000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 茗荷谷校
通塾期間:
2020年3月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(塾で)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(塾で)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
こんなもんです
この塾に決めた理由
ご近所さんにお誘いがあり、どのようにしようか悩みましたが、最終的に雰囲気が良かったのでこちらの塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師については、それぞれの意見があると思いますが、私の通っていたクラスはまあまあよかったと思います。ただ知り合いの家族は、あまり良い評価をしておりませんでしたので、ひとそれぞれの価値観が荒野だとおもいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
よかった
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生方は、みなさん感じの良い方ばかりでとても良い雰囲気だと思います。子供がもっとやる気を出してくれるような指導をして頂けると尚ベストではないでしょうか? それぞれがあうといいですね。 流れもスムーズで良いのではないでしょうか!
テキスト・教材について
よかったです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについて、私が感じた意見としては、こちらの塾の講師の方はそれぞれの本人のペースに合わせて授業をしてくれて、分からない所がわかる様になったと言っていので、良いのではないかと思いました。皆さんも頑張りましょう。
宿題について
それなりに宿題はありましたが、そんなに多いとは思いませんでしたが、人によっては大変だったそうで、困っていた感じです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
保護者への連絡内容としては、よくある話としては、日頃の塾の様子などを連絡してくれます。あとは講師が気づいたこととかをはなしてくれます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
家庭により期待するところがいろいろと異なるので、難しいところではありますが、我が家はそんなにわるかったことがなかったので、比較的良かったと思いますが、他の家庭では、あまりよく言わない方もいらっしゃいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
結局大切なのは情報力だと思いましたので、いかに正確な情報を仕入れて偽物の情報を見極めることが大切なことを感じました。その中でもママ友などの味方をいかにたくさん見つけるかだと思いますました。ので頑張りましょう
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
まおまあです
アクセス・周りの環境
よいとおもいます