早稲田アカデミー 市川校の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
早稲田アカデミー 市川校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(115950)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 富士見丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾全体で見ればかなり組織だっている。特にクラス別の運営や講義内容などはシステマチックになっており、毎年ブラッシュアップされているという点では、これからも支持される要素は持っていると思う。その分授業料もそれなりに高いが個人的には妥当だと思っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点としては成績をアップするために、みんなで勉強を頑張ることが出来たこと。一方で合っていない点としては、どうしてもそこまで良い成績とまではいかなかったため、思うように成績が上がらなかったという部分を見れば合っていなかったとも見える。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 市川校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
詳細不明
この塾に決めた理由
明確な判断基準はないが、近所の塾を色々と見ていく中で総合的にここがいいとなった。最終的に子供が決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
様々な講師がいるため、一概に早稲田アカデミーの講師としての特徴があるような感じではない。講師陣はさまざまな教育を受けており講義のレベルは間違いないと感じている。ただし人間的にどうかはよくわかっていない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業参観があるわけではないので詳細は良くわかっていない。ただし、子供の話しを聞く限り話が上手で授業にはメリハリがある模様。おそらく長年の実績から講座のポイントを各講師は抑えたうえで授業を進めているように思える。
テキスト・教材について
なし
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについて、実際には良くわかっていないところがあります。基本的にクラス別、そして年間のスケジュールに沿って講義が進められています。夏季、冬季休暇中は特訓講座が設けられており、希望者はスケジュールに沿って受講しています。
定期テストについて
なし
宿題について
そこまで多いとは聞いていない。ただし全くないわけでもないが、ない時の割合も一定程度ある。教科によっても差はある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
事務室から連絡が来る時がある程度。内容についてはそこまで重要なものではなかったと思う。対応自体はとても丁寧だった。
保護者との個人面談について
1年に1回
少なくとも年に一回は面談が行われている。塾内のテスト結果などをもとに得意不得意の話しをしているのがメイン。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり細かいことを言われた記憶はない。基本的には過去のテスト実績から得意不得意を割り出し、不得意部分の対策がメイン。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルの中に入っているのでそこまで広くはない
アクセス・周りの環境
駅近
家庭でのサポート
あり
基本的には生活のサポート。食事と睡眠の確保を最優先にサポートを行なった。あとは塾のスケジュール管理も行った。