早稲田アカデミー 府中校の口コミ・評判
回答日:2025年02月25日
早稲田アカデミー 府中校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年04月から週2日通塾】(116979)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立国分寺高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の月謝は安くはないですが、勉強のやる気がある生徒には、自習室もいつでも使えて、先生に質問もいつでもできる状況なので、成績はぐんぐん上がっていくと思います。塾をうまく利用して受験期を乗り切れるいい場所だと思います。高い月謝以上の使い方は可能です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
行きたい学校があり、目標がはっきりしている生徒はやる気のモチベーションが高くて、先生も熱心に指導してくれて、塾が勉強面でのいいブースターとなり、塾生活があっていると言えます。勉強のやる気がない生徒は、怒られることが増えてつらいと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 府中校
通塾期間:
2023年4月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(都立校模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(都立高模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テスト代 長期休みの講習費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の先生方は、熱心に質問に答えてくれたり、勉強方法など生活リズムや睡眠時間、日常生活の悩みの相談にのってくれました。わからないところは、わかるまで説明してくれますし、本当に理解したのか確認のための課題を出してくれたりしました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問には対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
前回授業の内容の小テストがあり、理解度を確認してから、宿題の提出、確認があり、その後に授業、演習問題をとき、最後に理解度を見る確認の小テストをときます。宿題の内容をきいて授業終了です。わからないことは授業後に質問に行きます。
テキスト・教材について
早稲田アカデミー独自の教材があります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
早稲田アカデミー独自の教材があり、それを使って授業、演習問題、宿題を繰り返します。小テストで、前回の授業内容の理解度を確認して、宿題の出来不出来の確認、授業とつづき、授業最後に確認テストをして終わります。進度は学校の授業より早いと思います。
定期テストについて
前回の内容の小テストが授業中にあります。
宿題について
宿題は、授業中に習ったことの復習内容の演習問題がたくさんでますが、難しい内容ではありませんので、すぐに解ききれます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での授業態度が悪かったり、宿題の提出状況がよくないと頻繁に電話がきますが、問題行動がなければ、連絡はきません。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾内のテストの結果や授業態度、宿題の提出状況などを報告されます。進路についても聞かれます。家庭での学習状況も聞かれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が上がらないときは、とりあえず塾で出される宿題をしっかり解いてくるように言われます。宿題をしてるのに成績が伸びないということはないようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
窓を閉めれば外の騒音はなくなります。
アクセス・周りの環境
となりがパチンコ屋でさわがしい。
家庭でのサポート
あり
勉強の合間に食べられる軽食や夜食、おやつを用意したり、ストレスがたまらないように、野球バットの素振りなどしてました。