早稲田アカデミー 石神井公園校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
早稲田アカデミー 石神井公園校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週4日通塾】(118110)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 青山学院高等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価は、5点満点中4をつけさしてもらいました。満点をつけることができなかった主な理由は、やはり塾のかかる費用が極めて高い点であるためです。年間1,000,000円以上かかっていたと記憶しているので、普通の私立中学校や高校に通わせる位の値段であったと言うふうに思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業で行われているところは本人も楽しく学習ができたと思うので、その点についてはこの塾には合っていたと言うふうに思います。また先生の教育熱心なところについてもこの塾に通わせてしてよかったと思う点です。合っていない点についてはあまりなかったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田アカデミー 石神井公園校
通塾期間:
2020年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間の授業料や夏季講習、冬季講習、テキスト代が入ってたと記憶しています
この塾に決めた理由
志望校に合格させるための実績が他の塾に比べて圧倒的に素晴らしく、また以前中学校受験の時にこの塾にお世話になったこともあって、この塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の講師は極めて熱血指導で、その一方子供に非常にわかりやすく授業を行うことを心がけていたように思います。また定期的に面談があり、子供の普段の様子や成績の内容、また志望校に関する相談にも気軽に応じてくれて大変良かったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で双方向で先生と生徒が互いに確認しながら授業が行われていたと言うことを子供から聞いていた記憶があります。お友達同士もガツガツした形で勉強したわけではなく、集団授業でありながらも極めて穏やかな雰囲気で、授業がなされたと聞いています。
テキスト・教材について
2年前の事なのであまり覚えていません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾ではレベルに応じてクラス分けが行われるので、そういう意味では本人の成績に応じたカリキュラムが組まれていたと言うふうに思います。したがって子供から難しいとか簡単だとかと言ったような声は聞こえなかったと記憶しています。
定期テストについて
塾内テストや小テストはそこそこあったように記憶していますが、具体的には覚えていません。
宿題について
塾で出される宿題の量は多すぎて少なすぎず、復習と予習を兼ねた宿題であったようです。私も時々宿題の手伝いを依頼されることもありましたが、私でも比較的教えられる内容の宿題が出されたと記憶しています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
主には子供の塾での様子や成績の内容について報告がありました。また、こちらからの志望校に関する相談等にも気軽に応じてくれていたと記憶しています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾の中での本人の普段の様子や模試の結果に基づく志望校の選定などに時間を割いてくれて、また私の希望なども真摯に聞いてくれて非常に良い。面談を3ヶ月に1回行うことができたと記憶しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だったときの塾側のアドバイスは特になかったと記憶しています。というのも特に成績が不振だったといった機会がなかったからです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内の環境は特に子供からは聞いていませんが、特に問題はなかったと思います。
アクセス・周りの環境
周囲の環境は完成な場所に立地されていて、駅からも近く大変通いやすかったと言うふうに思っています。
家庭でのサポート
あり
塾で習った点でわからない点を主に教えていたように記憶しています。また宿題についてもわからない部分については少しお手伝いをし ていた記憶があります。