早稲田アカデミー 茗荷谷校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
早稲田アカデミー 茗荷谷校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年03月から週2日通塾】(118872)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年3月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
息子にはあっていたので、評価は一番高いものをつけました。しかし費用が高いので通わせられる家庭は限られると思います。そこさえクリアすればとてもオススメの塾だと思います。授業についていけるよう宿題と繰り返されるテストをしっかりこなせば必ず成績は上がると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っていることは、講師が授業やブランに考えたまあまあ一生懸命してくれるところだとおもいます。合ってない点は、いろいろありますが、そんなに気になるところまではないとおもいますのでよかったのだと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2501~3000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 茗荷谷校
通塾期間:
2020年3月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(塾のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(塾のテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間と集中講座
この塾に決めた理由
ご近所さんにお誘いがあり、どのようにしようか悩みましたが、最終的に雰囲気が良かったのでこちらの塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
娘が希望する志望校と、得意不得意の科目があまり釣り合っていなかったのですが、例えば算数の立体図形の分野だったり理科の電気の分野だったりなど、娘にはどの勉強が不足していてどのようなことをすべきかを丁寧に教えていただきました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
複数教科の先生の常駐をお願いしたいです。とても優しく熱心で質の良い先生方ばかりで本当にお世話になりましたが、昼間に質問しに行った時にその教科の先生が一人もいなかったことが何度がありましたがまあまあ良いところだと思います。
テキスト・教材について
よかったです、
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
進度は丁度良かったように思えます。娘も特に置いていかれずについて行くことが出来ました。難しい応用問題なども前の基本問題が大きなヒントとなっていたりする構造のテキストでとても勉強しやすいように見えました。
宿題について
授業で終わらなかったところや授業で行った範囲のところが主に宿題となります。 また歴史などの年号を覚えるテストがあり居残りにならないよう宿題として頑張ってこなしています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
テストの結果をふまえて、弱点や改善方法などを教えて頂きます。また、志望校への攻略なども教えて頂きます。日頃の授業態度や悩み相談なども聞いてくださいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まずは基礎的な問題をしっかりこなすように言われました。息子は前半の基礎的な問題に弱いようなので、正答率の高い問題を落とさないよう再三アドバイスを受けました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
まあまあでした。
アクセス・周りの環境
よかったです