早稲田アカデミー 立川校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
早稲田アカデミー 立川校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年04月から週2日通塾】(119176)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 金沢大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾が持つ情報量がとても役に立ちました。特に受験日が近くなった際、志望校を決めるための情報を多く提供来て頂き、とても役に立っつ情報提供をして頂きました。迷いがなくなり、その結果第一希望の学校に合格できたと考えています
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は、同じ目標に向かう生徒の集まりだったため、刺激を受け学力向上につながったと思います。合わなかった点は、集団授業だったため自分のペースでの学習が困難だったように思われます。その結果自発的に予習復習をする様になり良い効果につながったと思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
早稲田アカデミー 立川校
通塾期間:
2018年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料とテキスト
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団授業時は学校とは違い、独自性が有り理解しやすかった。ただ個別質問等の時間をとって頂くのに限られた時間であったため、全てを受け答えして頂くことがしづらい環境のように思った。それが逆に質問を絞り自分で考える力に繋がったのかもしれません
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
成績向上や志望校について
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
各教科の先生が独自性があり学校とは異なる教え方、説明の仕方で理解度はかたまったと考えます。また同じ目標を持った生徒の集まりだったので授業の雰囲気も良かったと思われます。また生徒どうしのコミュニケーショも活発だったように思えます。
テキスト・教材について
少し高いレベルの教材だたと思います。良い面は、高いレベルのため学力向上につながったと思うが、ついていけない部分も多くあったと考えます。ただ志望校のレベルを考えると良い教材だと考えます
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学力に合わせたカリキュラムのため適切な授業を受けられたと考えます。ただ集団授業のため理解度にはバラツキがあったと考えます。その結果、予習復習をするくせがついたのかもしれません。総じて良いカリキュラムだったと思います。
定期テストについて
小テストを行う事でケアレスミスの減少につながったと思われます
宿題について
宿題はほぼなかったが、予習復習に費やす時間を多く取れ授業についてゆく事ができたと思います。ただ宿題多少はあった方がメリハリがついたのかもしれません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
成績についての連絡が多かったが、志望校の選択について良いアドバイスを頂きました。また受験日が近づき刻々と変わる状況を把握し、面談時に情報提供してくれたのが役に立ちました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時のアドバイスは学習内容がメインだったと思います。ただ、やる気を起こさせるアドバイスもあった様に思われます
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室があり集中して勉強ができた
アクセス・周りの環境
学校と家との中間にあり通いやすかった
家庭でのサポート
あり
自発的に勉強する環境を様にに自分で考える行動する様に仕向けました。その結果、学力向上のさまたげも自分なりにに考え解決する様になったと思います