早稲田アカデミー 市川校の口コミ・評判
回答日:2025年03月25日
早稲田アカデミー 市川校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年10月から週3日通塾】(120747)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年10月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東洋英和女学院中学部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私は全くと言っていいほど奨めません、お世話にはなりましたが。夏期講習なども本当に憂鬱で仕方がなかったです、頑張れるやる気と体力が有り余ってないと無理です。メンタルも相当強くないとやっていけないと思います。されるがままって感じで決めると本当に後悔します。別のとこを勧めます、過去に戻れるならそうします
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
何もかも私には一切あっていなかったと思います、友人だけが救いでした。友人とは今でも仲がいいのですが、 講師は特に怖かったです。怒鳴り声とかやめて欲しいです古いし 遠いし暗いし本当にいい印象がないです、違う塾にしていたら変わったかと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 市川校
通塾期間:
2018年10月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(受験本番)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
お母さんが勝手に入れました わたしは友達がいたり近いところが良いと思っていましたが遠いし1人でした。 私の意思では無いです、
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い人は少なくておじさんばかりでした 女の人もだいぶ少なかったです。比率でいえば8:2くらいだと思います 怖い人も多かった印象です。あとはやる気がなかったり自分のやり方を貫き通していたり、私はいい印象があまりないです。優しい人とかもいましたがやはり人なので合う合わないはあると思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
した事ないです
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
長いです、休みをもう少し増やした方がいいと思います。小学生だったので体力がなかったのもありますが長すぎて眠いし集中力もすぐに途切れてしまうようになりました。授業1時間ぶっ続けなんて当たり前ですし、無理だと思います、良くはないかと
テキスト・教材について
重いです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスごとにわかれています Aクラスは正直やってもやらなくても関係ないくらいだったと思います、逆に1番上のクラスはもし仮に入ったとしてもついていけるようなものではありませんでした クラスごとにカリキュラムの難易度が違いすぎました。真ん中のクラスがちょうどいいですが、難しいです
定期テストについて
毎週土曜日にありました
宿題について
めんどくさいものが多いです。でもやって損はあまりないと思います。計算などは正直いらないかなって思いますが理社は宿題やらないと成績が上がりにくいです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
面談とか成績に関してでした 私は保護者では無いので詳しくは知りませんが、お子さんの成績が悪いですさがってますみたいなことをはなしていたことがあったとおもいます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
注意されるだけです。もっと頑張れ的なことを言われます。呆れられると放置で合格実績になりそうな子だけ目をかけてる印象です、当たり前ですが。あまり充実してた印象は無いです
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あんま綺麗じゃない印象でした
アクセス・周りの環境
立地は良かったです
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
親に勧められて