早稲田アカデミー 中野富士見町校の口コミ・評判
回答日:2025年03月25日
早稲田アカデミー 中野富士見町校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年03月から週3日通塾】(120764)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年3月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日本大学豊山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的に悪くない塾だったと思う。大人数の授業でありながらも一人一人にしっかり向き合ってくれるしわからない問題などあったら真剣に答えてくれるので自分的にはとてもありがたかった。大人数の授業の塾に入りたい人はぜひ入ったほうが良い
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私が塾にあっているなと思った点は大人数の授業であるという点である。大人数の授業なので周りの子達と一緒に頑張ることが出来た。負けず嫌いな性格の自分にとって近場に頑張っている人がいると奮発するし置いてかれるという危機感をも持つことが出来た。合っていない点は昭和気質な先生が多く気合いだとか机蹴っていたりなどで少し萎縮しちゃって質問しにくかったりすることが多かった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田アカデミー 中野富士見町校
通塾期間:
2018年3月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
親が払っていたのでわからない
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由として兄が先に通っていて入りやすかった点とその塾の実績を見て自分のレベルアップをサポートしてくれるのではないかと思ったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
この塾の講師はとてもわかりやすく授業してくれていてわからない問題があったら理解できるまで優しく教えてもらった。このように一人一人にしっかり向き合ってくれる先生が多かったイメージ。しかしながら少し昭和気質な先生も多く、机を蹴っていたり暴言浴びせたりなどしている先生もいて少し萎縮してしまった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題があったら聞きに行く
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本大人数の授業で先生方の一方的な授業だった。国語なんかは特に問題を解いて解説しての繰り返しだったためとても眠くなってしまう。英語や数学は比較的当てられる事もあるのでしっかり起きていないと答えられない。そのため起きていないといけなかった。雰囲気はみんな静かで真剣に先生の話を聞いていた
テキスト・教材について
忘れた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては基本先生方が決めているので平等に学べるようなカリキュラムになっていた。しかしながら決定権が全て先生方にあったため、嫌な先生に当たってしまった時とてもやる気が落ちてしまうし行く気に無くなってしまう。そのため授業日程は先生方が決めても先生だけは自分たちで決めたかった。
定期テストについて
単語テストや月一早稲田アカデミー内で競うテストがあった。
宿題について
基本的に次の授業までに終わるような量も宿題だった。その宿題をやってきて次の授業で解説みたいな流れが多かったのでやってこなかった時は結構暇になってしまう
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
親に連絡が行く時は個人面接の日程確認が概ねだった。その後で少し塾での様子や家庭でも勉強やっているかの確認などが合った。
保護者との個人面談について
半年に1回
基本的に成績がどこまで上がるか見越しての志望校決めがほぼだった。その後で少し塾内での様子だったりしっかり学べているかなどの報告があった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だった時、個別で呼び出されて危機感を持たせられた。このままだとまずいという話を永遠にさせられた記憶ある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新築の建物なのでとても綺麗だった
アクセス・周りの環境
新しく出来た建物でとても綺麗だった
家庭でのサポート
あり
家で勉強していてわからない問題があったらテキストにチェックつけておく事で次の授業の時先生がそれを見て教えてくれる。