早稲田アカデミー 荻窪校の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
早稲田アカデミー 荻窪校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週4日通塾】(121999)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾志木高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合格が全ての世界だと思います。合格すれば良い内容は特に問いません。偏差値を確実にあげて合格できたのでとても良い塾だってと思っております。講師の方とも今でも交流があり、とても良かったと思っております。 受験されるご家庭があればおすすめします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合格できたので、全て合っていたとおまいますが。強いて言うならば、苦手の克服と過去問題の徹底でしょうか。 合ってない点は、今となっては特に思いあたりません。もう少し代金が安ければ助かりましたが。。 講師とは今でもやり取りしているようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田アカデミー 荻窪校
通塾期間:
2021年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(忘れました)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(忘れました)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
通常の講習代に加えて、夏講習代、冬講習代、などがかかり費用は高かった。しかし、結果が全ての世界なので、合格すれば良しとなります。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
経験多い講師が多数在籍しており、子供達のモチベーションを高めるのが大変うまい先生方が多い印象でした。勉強を教えるだけでなく、入学後のこと、更に就職先のことまで会話しており、将来の事まで話してくれていたようです。楽しませてくれたようでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別の授業や宿題でわからなうところなどを速やかにかつ、正確にわかりやすく教えてもらっていたようです。とても良かったようてす。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
全体で学ぶ日と個別と分かれていました。やはり個別の方が聞きやすく身についたようです。教え込むだけでなく、勉強以外のストレス発散、モチベーションを高まる発言が多く、やる気を引き出してくれてました。一方的な内容ではなく、生徒に発言させていました。
テキスト・教材について
塾が用意した、高校別のテキストを中心に、苦手な箇所は個別のテキストで克服していくやり方でした。後半は過去問から傾向と対策を学んでいたようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
できる問題を伸ばすよりも、苦手な箇所を徹底的に学ばせるやり方であったようです。それは徹底していたようで宿題の量も半端なかったと記憶しております。後半は過去の問題を繰り返し行い、傾向と対策を学んでいたようです。
定期テストについて
完全に覚えたか?苦手な箇所は克服できたか?の確認テストはよく行われていたようです。出来ないと膨大な宿題が出るので、必死にやっていたようです。
宿題について
宿題の量は大変多かったようです。家での勉強はぼぼ宿題に当てられていたような気がします。この反復勉強が合格への近道だったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
定期的に連絡げ来て、感じのやったこと、まだまだ出来ていない箇所の確認などしっかりと連絡が来ていた。進捗状況はよくわかった。
保護者との個人面談について
月に1回
月に一回行われていた。具体的な数字を元に現在の位置を示してくれて、今後はここまで持っていくという具体的なプランを示してもらった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
伸び悩む時も、親切丁寧に分かりやすく教えてもらっていたようです。とにかく宿題の量が大変な量なので、大変でしたが、合格出来て良かったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備に対して、特に不満な箇所は無かったと思います。音も気になりません。衛生面も綺麗で使いやすかったと思います。
アクセス・周りの環境
荻窪駅は、通っていた中学の通学路上にあり、治安も良く、安心できたために決めました。夜遅くても全く心配しませんでした。
家庭でのサポート
あり
ストレスが大変でしたので、できる限りプレッシャーを与えないようにしていました。勉強は部屋ではなく、リビングでやらせました。