早稲田アカデミー 立川校
回答日:2025年04月08日
人によって合う、合わないがある...早稲田アカデミー 立川校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学付属中野八王子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によって合う、合わないがあると思うからです。宿題がなくても自分で勉強することが身についているような人の場合はどうなのかなと。日能研は塾の宿題がないと聞きました。そう言った塾じゃないと頑張れない人もいるんですかね。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾がなければ勉強していなかったと思いますので、その面では良かったと思っています。本人がついていけているのか、これで本当によいのかはまだわかりません。志望校に受かるのかどうか…。宿題に追われる毎日という漢字です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2501~3000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 立川校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(あ)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(たな)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 講習費用
この塾に決めた理由
冬の時期に体験授業を受けて、校長の面談やフォローなどが丁寧でしたので、決めました。校長の雰囲気はよいです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
レベルの低いクラスにいるので、基本的にはプロの講師というより、大学生のアルバイトなのかな?と思っています。大学生が悪いという意味ではなくて。以前はかなり乱暴な口調の講師がいたので嫌でした。生徒さんたちのことをお前ら!と言っていてびっくりしました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の様子を見たことがないのでなんとも言えません。授業の時間が長いので、こどもたちの集中力が保たれているのか疑問には思っています。小テストはあるようなので、力はつくだろうと思っています。男子たちがうるさいようです。
テキスト・教材について
四谷大塚
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストを使っているので、カリキュラムじたいは問題ないと思っていますが、じぶんちの子がついていけているかというも美味かもしれません。宿題が多いので、たいへんです。テストや講習などもけっこうあります。
定期テストについて
漢字、計算など
宿題について
とにかく多くて、すぐに次の曜日の授業がくるので、すごくたいへんだと感じます。親がけっこうみないといけません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
授業参加の態度や様子などを電話で教えてくれます。でも不定期ですし、なんのタイミングなのかよくわかりません。
保護者との個人面談について
1年に1回
授業での様子や、志望校など、あとはどうしていきましょうというような面談があります。でも一度面談わすっぽかされたことがありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まずは2週間にいちどのカリキュラムテストの点数をあげていこうということと、一つ上のクラスを目指そうということ
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い
アクセス・周りの環境
立川駅なので安心
家庭でのサポート
あり
宿題の面倒を見たり、丸つけやあとは内容を教えたりしています。けっこうパワーが必要です。仕方のないことだとは思っています。