早稲田アカデミー 北浦和校
回答日:2025年05月15日
唯の大学生にマンツーマンの指導...早稲田アカデミー 北浦和校の保護者(赤坂アオ)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: 赤坂アオ
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
唯の大学生にマンツーマンの指導を任せていることが多かった為、正直あまりおすすめできない。1対多数の授業より個人に割かれる時間は大きいが、指導側の当たりはずれや、指導側と生徒の相性が多大に影響する運要素がかなり大きい為、このようなタイプの人選方法と指導法の塾はあまりオススメできない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は特にない。 合ってない点は、マンツーマンだと講師の力の影響がモロに出る為、有名大学在籍中だからといっだ理由等で、現役大学生等をそのままマンツーマンの指導要員として駆り出してるところは正直あまりおすすめできない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 北浦和校
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
家内に任せきりだったのでわかりません、すいません。
この塾に決めた理由
駅から近く通いやすいと思ったのと、通っている高校との導線上にあったからです。北浦和で治安がよいと思ったので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
有名大学の大学生が教えているといった感じであった。有名大学の大学に在籍しているならとりあえず採用といった形で、特にこれといって指導力に長けているといった様な印象は感じとれず、名前で任せているといった感じであると思った。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
マンツーマンかもしくは1対2で赤本やチャート本等の問題を一緒に解きながら講師と生徒でわからないところを質問していくといった流れである。生徒側常に講師に話しかけることができるが、裏を返せば常に講義時間中はコミニュケーションを取らなければいけない為、合わない講師等の場合は、講義よりも精神的配慮の面に気を取られたり、自分から積極的に話せるような子でないと基本的に合わないと思う。 また講師1人の力の影響をダイレクトに受ける為、講師があまり指導が得意でないと、時間も費用的にもコスパが悪く、良くも悪くも講師ガチャの面が大きい。
テキスト・教材について
市販のチャート本や赤本等を使用した。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
市販のチャート本や赤本を一緒に解くといった感じである。講師が志望大学意外の過去問からランダムに問題を抽出して、それを生徒と一緒に解いていくといった方法をとっている様でオリジナルのカリキュラムといったものはなかったと思う。
宿題について
赤本やチャート本の問題を解いてみて実際の解き方の説明や質問等を次までに考えてきてといった宿題を与えられていたと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
志望校の選定基準や模試の結果から志望校の変更相談や面談等が行われていた。また、普段の勉強方法のアドバイス等。
保護者との個人面談について
月に1回
お子様の学力で目指すべき学校ラインや目指すべき学部や、受験方法、絞るべき科目等や前期、後期日程どちらを狙うべきか等
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試をもっと受けるように等や、本番慣れの為にたくさん私立大学等を受けましょうといった様なアドバイスをいただいた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
1フロアで狭く仕切りで区切られている。
アクセス・周りの環境
北浦和駅徒歩1分で1階はコンビニです。