早稲田アカデミー 千葉校
回答日:2025年06月05日
学校の復習を塾でしたい,学校の...早稲田アカデミー 千葉校の生徒(ぽてと)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ぽてと
- 通塾期間: 2019年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立千葉中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学校の復習を塾でしたい,学校の先取りをしたいという人には,あまりお勧めしない。 理由としては,中学受験特化の授業だから。 本気で上位校を目指す人にはお勧めしたい。 勉強して,模試の結果によって,クラス分けが行われるし,仲間との仲間意識も芽生える。先生方の手厚いサポートもあるため,中学受験をしたいと考えている人には是非お勧めしたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていた点,宿題の提出がほぼ全ての授業で自由だったところ。用事があってできなかったりしても困らなかった。 合っていなかった点,算数の授業の進みが速かったところ。当時は,算数に苦手意識を持っていたので,授業の進みが速すぎて苦痛だった時もあった
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 千葉校
通塾期間:
2019年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(合不合判定)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(合不合判定)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
もともと通っていた塾から転塾を勧められた もともと通っていた塾の中学受験コースが閉鎖になったため,同じ系列である早稲田アカデミーに途中編入という形で転塾した
講師・授業の質
講師陣の特徴
各教科ごとに先生が分かれていて,それぞれすごくわかりやすい ただ,先生の相性が分かれそうではある。 先生一人一人の個性が強い校舎だった。 個人的には国語の先生はとてもわかりやすかった 理科の先生はとてもユーモアのある先生で分かりやすかった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業でわからなかったところや進路相談など
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業なので授業中に質問はしにくい ただ,一人一人にしっかり向き合ってくれる先生ばかりなので,わからないところがあっても後からしっかりと教えてくれる。 クラスはレベルごとに分けられているので、ライバル意識も芽生えやすい。
テキスト・教材について
新演習をメインで使っていた。 6年の終わり頃になると,中学の過去問はそれぞれで買うスタイルだった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学受験特化のカリキュラムだったので、学校の授業とは全く異なる内容だった。 教科によって進みの速さは異なるが,算数などは、問題演習の方が多かった。 算数は受験算数特化なので学校の復習をしたい人はお勧めしない
定期テストについて
夏期講習の算数では毎授業ごとに計算テストをやっていた。
宿題について
国語 長文一題 次の授業で解説 算数 授業でやった範囲の問題集 やるやらないは自由 理科 問題集授業でやったところの範囲,次の授業で提出 社会 理科と同じ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の夏期講習や冬季講習,春季講習のお知らせや,6年の終わり頃には正月特訓などの案内が届いていた。詳しい内容はあまり見ていなかったのであまり覚えていない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振というよりは一向に上がらないタイプだったので,あまりそのような相談はしなかった。ただ,第一志望に不合格だった時のメンタルのサポートはすごく暖かかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は少し狭い 後者の雰囲気は明るいし,勉強に集中できる環境だった
アクセス・周りの環境
大通りに面している立地だったので,帰りが遅くなっても安全だったと思う。