早稲田アカデミー 立川校
回答日:2025年06月05日
大手の早稲田アカデミーなので、...早稲田アカデミー 立川校の保護者(ぬぬ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ぬぬ
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学付属中野八王子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大手の早稲田アカデミーなので、その点が安心で、星四つの評価にした次第です。集団指導塾を考えていらっしゃる方には合っていると思います。大きい駅の近くなので、治安は安心しています。ただ親の迎えの車の路上駐車がひどくて、たまに一般の方からすごくクラクションを鳴らされています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾の中におともだちができたので、たいへんながらも楽しく通っていて、その点は良かったというのと、集団指導塾にマッチしていると思いました。まあ集団なので、個人をどこまで見ているかという点については、わからないところもあります。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2501~3000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 立川校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
43
(四谷大塚のテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 講習代 テスト費用 合宿費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロもいれば大学生もいらっしゃると思います。以前は子供たちをお前らと呼ぶ方がいましたが、今はその方はいらっしゃないので良くなりました。大学生だから一律に悪いということではないと思っています。身近な存在になっている先生もいるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
うちの子はしていない
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に小テストがあります。怖い先生もいるのですが、それが良い刺激になっていて、小テストのために必死に漢字などをやっている印象があります。先生によってかなり差があると思います。雰囲気は悪くないと思います。
テキスト・教材について
四谷大塚さんのテキストやテストを使用していますので、テストや教材は安心しています。ただ子どもがそれについていけているのかは正直わかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
四谷大塚さんのテキストやテストを使用していますので、カリキュラムは安心しています。ただ子どもがそれについていけているのかは正直わかりません。一回の授業も長いので、集中できているかどうかは疑問です…。四谷大塚はきっとレベルが高いとは思います。
定期テストについて
わからない
宿題について
けっこう多いです。週3回の授業になったことで、毎日宿題に追われている感じになっています。実際に終わらないこともあります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での様子や成績のあがりさがりについて教えてもらえます。あとは家庭での様子などを聞かれます。ただ連絡が不定期です。
保護者との個人面談について
半年に1回
これもカリキュラムテストや組み分けテストの成績の上がり下がりなど、また授業での様子などについて、教えていただいています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだそこまで具体的にアドバイスをいただいたことがありません。電話がくるのもなんだかランダムで、定期的に欲しいと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
古くて机椅子は買い替えて欲しい
アクセス・周りの環境
立川駅なので心配なし
家庭でのサポート
あり
理科と算数については、親が見てあげないと宿題が進まず、つきっきりな感じになっています。あとは朝学習や放課後の学習時間の管理をしています。そうしないと全然やらないので、これはお子さんの特性にもよると思います。
併塾について
あり (個別指導塾 )
苦手科目の克服