早稲田アカデミー ExiV新宿校
回答日:2025年06月07日
とにかく上位校を狙いたい人にお...早稲田アカデミー ExiV新宿校の生徒(ゆゆ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゆゆ
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 成城学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく上位校を狙いたい人におすすめだと思う。地元の偏差値50以下の高校ならこの塾はおすすめしません。内容が一番下のクラスでも高いレベルなので、マーチ附属や日東駒専、早慶付属などを目指してる人にはとても合っていると思う。周りは頭いい人が多いので、それに連れて自分も頑張ろうという気になり、常にモチベーションも保つことができていたので、とてもいい塾だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾の特徴は他の塾と比べて明るく元気な生徒が多かったので私も明るい性格だと思うので、とても合っていた。しかし、課題などあまり計画的にするタイプではなかったので詰め込みをしたりしていて、課題の量は自分に合っていなかったとおもう。しかし、先生が個人的に教えてくれるのでみんなの前で教えてもらうのが恥ずかしい私にはとてもぴったりだったと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田アカデミー ExiV新宿校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間30万円 テキスト代5万円 冬季特訓4万円
この塾に決めた理由
家から近かったから 進学実績が高く、宿題もたくさん出ると聞いて、宿題をたくさんして勉強を身につけられのが嬉しいので、ここにした。先生も熱心に教えてくれて授業も楽しかったし、合宿もとてもみんな熱心にやっていて自分も負けないように頑張ろうと思った。
講師・授業の質
講師陣の特徴
東大出身の人が多く、授業もとてもわかりやすかった。大体の先生が授業中に問題を聞いてくるので、集中して聞こうと思えた。 授業内は、勉強だけでなく、雑談も兼ねていたので眠くなったり飽きたりすることはなく、毎日楽しく授業を受けられたと思う。、
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終わりに先生に声をかけたらボードを使って説明してくれる。先生によってはあまり細かく教えてくれない人もいるけど、大体の先生は細かく教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で双方向の授業を行なっている教科もあったので、珍しいと思う。雰囲気はみんな熱心にやっていてわからないところは教え合っていて楽しい雰囲気だった。先生が面白い人が多いので、生徒もそれになって頑張っていたので、とても活気のある授業だったと思う。最初に小テスト、その後に前の授業の復習、そのあとはずっと演習って形で進められていた。
テキスト・教材について
塾オリジナルの数学テキストがあり、上位校への数学など、オリジナルテキストは多かったと思う。授業は新中学問題集をメインにやっていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容や難易度はクラスによって変わり、私の校舎は5クラスあり、上のクラスが選抜クラス、下のクラスがレギュラークラスとなっていて、私はしたから3番目のR1クラスにいました。難易度はクラスによって全然近く、一番上のクラスは早慶付属や、国立などを目指してる人しかいなく、一番下のクラスでも、日東駒専に受かってる人がいて、どのクラスも授業の難易度は他の塾と比べて高いと思う。
定期テストについて
他の塾に比べたらとても多いと思う。毎回の授業で全教科小テストがあり、日頃からテストが多いことによって毎日テスト勉強をしてる感覚になり、中間試験も難なくクリアできたと思う。
宿題について
非常多い。宿題はクラスによって量や内容が全然違く、下のクラスでもまあまあの量が出て、基礎を中心に課題が出ると思う。上のクラスになるにつれて、追加の課題が出て大変だと思う人もいたそう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
講習がとても多かったので講習の内容がたくさんだったと思う。他には塾に入る時カードを持たないといけないので、カードの利用期間の説明などもあったと思う。連絡は高頻度に行われていて、保護者も安心だと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
クラスが下がり、もう一回基礎から勉強していた。中間や期末の点数を書く紙があり、それを先生に見せてここもう少し改善した方がいいねなど、全教科のアドバイスをくれたので非常に手厚いサポートだったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
部屋がたくさんあり、模試が受けられなかった時用の別室が用意されていたり、暑い季節などはクーラーがとても効いていたので快適に過ごせた。自習室には防犯カメラがあり、小学生などもいるので静かにみんな過ごせていた。
アクセス・周りの環境
非常によかった。家から近かったので、自転車ですぐに行けた。治安はあんまり良くなく、人通りのとこはあるので、暗くなる前についた方が安全だと思った。