1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. さいたま市浦和区
  4. 北浦和駅
  5. 早稲田アカデミー 北浦和校
  6. 社会人以上・2013年9月~2014年12月・母親の口コミ・評判
社会人以上

2013年9月から早稲田アカデミー 北浦和校に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
埼玉県
配偶者の職業
無職
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (公立)
教室
早稲田アカデミー 北浦和校
通塾期間
2013年9月~2014年12月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
学校の学習の補習

成績について

入塾時の成績/偏差値
67 (北辰)
卒塾時の成績/偏差値
70 (北辰)

塾の総合評価

3

一口に塾と言っても色々な形式があり、合う合わないがはっきりするため、入塾前に色々な所を体験するなりして実感してから選ぶことをお勧めする。目先の特典などを重視して結局転塾した、という話をよく耳にしました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

授業内容には概ね満足していた様子。成績毎にクラス分けがされるため、そのシビアさからか、周りが殺伐とした雰囲気になる事があり、その様子が自分には合わず、高校受験前に通った以降、学校外の塾で等には行かなかった

費用について

塾にかかった月額費用
わからない
塾にかかった年間費用

覚えていない。

この塾に決めた理由

近い

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランの講師は大変優秀な印象。英数国に関してはお任せ出来る。どちらかと言うと私学向けの塾のように思う。理社はもう一つ物足りなさを感じた。親が教えられるのでやめさせようと思ったが、本人の希望により継続

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

随時、きめ細やかに対応してもらえていた様子

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

クラス毎の授業形式。きっちり節度を持って授業しているらしい。成績の良し悪しに関わらず、授業を真面目に受けない生徒は先生からお叱りを受けるらしい。そういう意味では学ぶ場の雰囲気は出来ている。馴れ合った雰囲気は無い

テキスト・教材について

教室独自の教材を使用。長年のノウハウを盛り込んでいて非常にきめ細やかな内容。テキストしっかり読み込めばある程度の成績の向上は望める

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

定期テストによりクラスを再編して行くので実力の伸び具合を本人が自覚しやすい。クラス毎にきめ細かに授業内容が組んであるので、もれなく学んでいける。教えるのが上手い先生もいらっしゃるが、優秀ゆえに「わからない」ことがわからない先生もいる

塾内テストや小テストについて

学期に2回くらいだったか?成績別でクラス分けを都度行うことでモチベーションを上げる

宿題について

授業内で行った内容に即した演習問題を宿題とし、感覚としては学校の宿題の出し方と同じ。それぞれの科から宿題が出るが、最終学年は部活も無くなるので問題なかった様子

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

主な事務連絡は書面。成績などに関する連絡は特に無かったように思うが、こちらからお聞きしたいことなどがある場合、随時対応、事務方が取次ぎ、確実に先生に話を繋いでもらえた。

保護者との個人面談について

あり

主任+二人、三対一での面談、主任との一対一面談。前者は主にそれぞれの成績について、日頃の授業態度について。後者は主に進路相談

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

教科内でも分野毎、弱いところなどをしっかり把握して、そこの強化を促すなど、きめ細やかな指導をしていた

アクセス・周りの環境

自転車で10分足らずで行ける利便性で選んだ。国道沿いの立地だったので人の目もあり、帰宅時、安心。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた

塾で教わった事でわからなかった事を説明。国数英に関しては塾の内容で理解してきていたが、理社に関しては苦手なこともあったと思うが、全体的に質問できる時間が足らず、わからないところは家庭で教えていた

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください