早稲田アカデミー 赤羽校
回答日:2025年07月03日
駅から近く、コンビニやスーパー...早稲田アカデミー 赤羽校の保護者(れんた)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: れんた
- 通塾期間: 2024年3月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立北園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅から近く、コンビニやスーパーや飲食店沢山あって、とても便利なところにあるので、環境はいいと思う。通いやすい。先生方が最後の最後ま応援してフォローしてくれるのがいい所だと思う。暑くエネルギー溢れる先生たちが素晴らしい
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
得意科目と不得意科目があって、不得意科目は、途中で授業についていけなくなろそうになる。そういう点では向いてない。集団の塾なので個別のようにすぐに聞くのは難しいけれども、授業終了後には質問に答えたりおしえてくれたりする。 直前講習など、短期間で要点をまとめてくれるのが、本人には合っている
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 赤羽校
通塾期間:
2024年3月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(v模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 夏期講習 冬期講習 直前講習
この塾に決めた理由
兄弟が通っていて信頼できる。有名校、難関校へのごうかくの実績も高く、信頼できる塾だと思う。駅が近くて通いやすく、便利である
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランから大学生の先生まで色んな人がいる。 実績のある塾だから先生たちも知識豊富で安心出来る。定期的に、三者面談や保護者会を開いて、最新の情報や、アドバイスをくれる。たまに電話して励ましてくれたりとても親切です。信頼できる先生たちだとおもう
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とけない問題
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まずは、各教科、例えば計算や、漢字書き取りなどなど、小テストが始まって、自分がどれだけできるか分かる。その後、授業中に答え合わせと、解説でできないところを無くしていく。雰囲気は厳しいけど、学力はどんど着いてくると思う。分からないことは聞けば教えてくれる
テキスト・教材について
授業で使うテキストの他に問題集や便覧や、 単語集、漢字ドリルなど、沢山あった。使わないものもある
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎からしっかり教えてくれる。通常の授業の他にも、夏期講習や冬期講習、春期講習、直前講習や、日曜特訓などがあって、全体を通して全体のカリキュラムを学べるようになっている。全部受けようとすると、大変だし、お金はすごくかかるが、役に立つと思う。
定期テストについて
授業の前に小テストがあるし定期的に学力テストがあって、クラス分けにも使われる
宿題について
宿題は出るけれど、そんなに大変ではない。ちゃんとやっておいた方が、テストは点が取れるし、授業もスムーズに受けることが出来る
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾をサボれば、塾に来てないことを連絡してくれるので、親がきちんと把握できる。面談や保護者会のときに、成績や進路の相談に乗ってくれる
保護者との個人面談について
月に1回
希望進路についての相談。学校選びのアドバイス。おすすめの学校や、併願の学校選びもアドバイスしてくれる。受験の傾向と対策について。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
絶望的なことは絶対に言わない。なるべくモチベーションを保てるように慰めてくれる。前向きになれるように、良い点に着いても教えてくれる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くて明るくて比較的綺麗です
アクセス・周りの環境
駅から近く、コンビニやスーパー、飲食店があって便利