早稲田アカデミー 武蔵小金井校
回答日:2025年07月03日
生徒によって合う合わないがある...早稲田アカデミー 武蔵小金井校の保護者(ななこ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ななこ
- 通塾期間: 2022年4月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
生徒によって合う合わないがあると思うので、満点とはしませんでした。ただ、我が家にとっては第一志望に合格しており、結果として通ってよかったと思っているので、星4つとしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学習習慣がなかったところ、塾に通うことにより学習習慣がつくようになりました。 解き方や問題の読み方など試験対策のテクニックも学ぶことで成績が伸びたと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 武蔵小金井校
通塾期間:
2022年4月〜2025年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(早稲田アカデミー)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(早稲田アカデミー)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料(テキスト代等を含む) 講習会費用
この塾に決めた理由
家から通いやすく、合格実績が高いこと、駅前で便利であり、夜でも明るく安心感があること、送迎がしやすいこと
講師・授業の質
講師陣の特徴
いわゆる学生バイトさんもいたと思いますが、若くても社員さんもいたと思います。正直なところ、学生のアルバイトの講師なのか、正社員の講師なのかは、見分けられませんでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題の解き方など。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団形式の授業でした。生徒は受験、合格という目標があり、意識も高い生徒が多かったと思います。真剣に勉強する雰囲気がありました。
テキスト・教材について
覚えていません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験校別にクラスが分かれていて、内容もそれなりに難しかったと思います。はじめはなかなか勉強のペースがつかめなかったようですが、慣れてきてからは、成績も上がり、解き方の理解から、正解も増えていきました。
宿題について
復習問題の出題があったと思いますが、詳しくは覚えていません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
学習状況や今後の見通し、面談の日程調整と言ったところです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学習状況や今後の見通し、面談の日程調整のほか、志望校の選択や今後の学習方針、どの程度頑張る必要があるかと行ったことなどです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
もともと成績がわるかったところ、塾に通うことにより成績が上がったので、不振の時期はありませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
他の塾を知らないので、広いのか狭いのかかわかりませんが、一般的ではないでしょうか。
アクセス・周りの環境
駅から近く、大通りに面していて人通りもあることから、夜でも明るく安心感がありました。