早稲田アカデミー 茗荷谷校
回答日:2025年07月03日
早稲田アカデミーは合う人には合...早稲田アカデミー 茗荷谷校の保護者(たん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: たん
- 通塾期間: 2020年3月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
早稲田アカデミーは合う人には合うと思います。実際に校舎に出向き雰囲気を肌で感じとることは非常に重要であると考えています。先生方は真摯に寄り添ってくれて、校舎によってはイベントを行って生徒を呼び込む工夫をしているところもあるのでよいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っていることは、講師が授業やブランに考えたまあまあ一生懸命してくれるところだとおもいます。合ってない点は、いろいろありますが、そんなに気になるところまではないとおもいますのでよかったのだと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田アカデミー 茗荷谷校
通塾期間:
2020年3月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
余裕だ100万超えてたと思います。
この塾に決めた理由
とても熱心に指導をしてくださる先生方がとても多かったこと。活発な生徒が多く娘自身が楽しんで勉強に励むことが出来ると思ったこと。テキストに志望校に十分な難易度の問題が定期的に使われていたこと。
講師・授業の質
講師陣の特徴
娘が希望する志望校と、得意不得意の科目があまり釣り合っていなかったのですが、例えば算数の立体図形の分野だったり理科の電気の分野だったりなど、娘にはどの勉強が不足していてどのようなことをすべきかを丁寧に教えていただきました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾の献身的なサポートは自分にあっていた。自分には過干渉すぎる塾は合わないと分かっていたので、そういう塾には見学の段階からいかなかった。実際に校舎を見学することで、雰囲気を感じることが出来る。合わない点は宿題が少し多いことだ。 てすと
テキスト・教材について
なかなかよいですね。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
進度は丁度良かったように思えます。娘も特に置いていかれずについて行くことが出来ました。難しい応用問題なども前の基本問題が大きなヒントとなっていたりする構造のテキストでとても勉強しやすいように見えました。
宿題について
授業で終わらなかったところや授業で行った範囲のところが主に宿題となります。 また歴史などの年号を覚えるテストがあり居残りにならないよう宿題として頑張ってこなしています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
保護者への連絡内容としては、よくある話としては、日頃の塾の様子などを連絡してくれます。あとは講師が気づいたこととかをはなしてくれます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
面談内容はよくある話としては、日頃の塾の様子などを連絡してくれます。あとは講師が気づいたこととかをはなしてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とても熱心に指導をしてくださる先生方がとても多かったこと。活発な生徒が多く娘自身が楽しんで勉強に励むことが出来ると思ったこと。テキストに志望校に十分な難易度の問題が定期的に使われていたこと。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
まぁまあ良いのではないでしょうか
アクセス・周りの環境
とても良いです