早稲田アカデミー 瑞江校
回答日:2025年07月06日
総合的に見て、やはりとても良か...早稲田アカデミー 瑞江校の生徒(てば)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: てば
- 通塾期間: 2017年9月〜2021年4月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 吉祥女子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的に見て、やはりとても良かった印象が残っています。楽しかったことも、辛かったことも沢山ありましたが、ここの塾だったからこそ得られた経験ですし、今でも当時の記憶がかなり色濃く残っています。一生の思い出となりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾なので、友達とお互いに切磋琢磨し高めあって勉強をしていくことが出来ました。自習室もとても広いので快適に過ごすことが出来たし、先生方とも仲良く、過ごしやすかったです。あっていないと感じたことはありません。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田アカデミー 瑞江校
通塾期間:
2017年9月〜2021年4月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(組み分けテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(合不合判定テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料やテキスト代です。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
とてもみなさん頭が良く、生徒に寄り添って質問に答えてくださったりなど、生徒との距離が近くていつでも質問できるような方たちでした。いつ質問しても丁寧に分かりやすく指導をしてくださって、分からないところが解消されていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とても親身になってくださいました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾で、クラスによって人数の差はかなりありました。授業中では先生が生徒を当てたりなど生徒も参加しながらの授業も多かった印象が残っています。中には授業が好きになるようなおもしろくて楽しい授業があったりなど様々でした。
テキスト・教材について
四谷大塚の教材がメインでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル感は、かなり習熟度クラスによって大きく変わっていたと思います。1番上のクラスとなると、授業中で理解しきるのがとても困難な問題が出てきたりなどしましたが授業が終われば気になるところを質問できるので不安なく解決できました。
定期テストについて
授業で習った事のまとめのテストがありました。
宿題について
多いと言われればとても多かったような気もするのですが、授業で習った事の応用が多かったので頑張ればできるような宿題内容でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾から保護者へは、主に塾生が塾に来たことや帰ったことを報告するようなシステムがあったりなどしました。安心出来ました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時は、先生と面談をし、1個1個教科ごとに反省と次へのアドバイスなどを教えてくださいました。次のテストに向けての励ましもありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あまり騒音は気になりませんでした。
アクセス・周りの環境
駅からとても近く、便利でした。
家庭でのサポート
あり
家庭では、学習のスケジュールの管理などがメインでした。計画的に終わらせていくことがなによりも大切だったと思います。