早稲田アカデミー 熊谷校
回答日:2025年07月11日
決して余裕がある状況ではなかっ...早稲田アカデミー 熊谷校の保護者(くろすけ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: くろすけ
- 通塾期間: 2021年4月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立大宮高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
決して余裕がある状況ではなかった第一志望の高校に合格できたので、最高点をつけたいと思います。週6日くらい通っていましたが、本人は嫌がっておらず、むしろ休日特訓は進んで行っていたので、講義の仕方が本人には合っていたのだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾の立地が通っている中学校から少し離れていたので、顔見知りの子供が少なく、周囲に気兼ねなく勉強することができたので良かったです。本人の性格からか家ではなかなか勉強をしないので、本人も嫌がらずになるべく塾に行って勉強できたのも良かったです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 熊谷校
通塾期間:
2021年4月〜2024年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節講習料、休日特訓講習料、テキスト代金
この塾に決めた理由
姉が同じ塾に通い、第一志望の高校に入学することができたから。また、本人も体験入学をした結果、この塾が気に入ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
各教科ともにプロの講師が教えてくれます。それぞれ難関校の問題でもわかりやすく解説してくれ、各高校の出題傾向などの把握しており、熱心に教えてくれます。授業中は概ね、講師がテキストの内容を講義する形式ですが、授業後もテキスト以外の問題等についても丁寧に教えてくれるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業に関する質問以外にも、参考書などについての質問など、何でも対応してくれます。また、私的な問題についてなどもできる限り相談に乗ってくれるようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には、一歩的に講師がテキストの内容を解説していく形式で授業が進むし、難関校を目指す子供が通う塾なので内容も高度な問題が多く、和気あいあいに進む状況ではありませんが、ピリピリと緊迫した感じというのでもなく、授業後は講師と雑談をしたりと割合に気軽な感じでやっていく感じです。
テキスト・教材について
各教科ともに塾独自のテキストを使用していますが、名称までは覚えていません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾独自のテキストを使用して講義をしていきます。難関校を目指す塾なので、カリキュラムのスピードは公立中学校よりも早く、中学2年生までには中学3年生までの内容を終わらせて、中学3年生の時には難関校の過去問題を中心に解いていきます。
定期テストについて
各教科ともに毎回小テストを行っているようです。また、年に何回かクラス分けテストがあり、その結果によりクラスが編成されていきます。
宿題について
それほど多くの宿題が出されているようには感じませんでしたが、中学校の宿題を合わせるとそれなりには宿題が多くなるので、子供によっては大変だと感じるかもしれません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
クラス分けテストの結果とその解説及び今後の方針について話し合います。また、模試の結果なども教えてくれ、総合的に今後の勉強のやり方などを話し合います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾やそれぞれの模試の結果を見ながら、どの高校を受験するかや今後の勉強方針について話し合います。また、学校や家庭での状況なども話したうえで、勉強環境などにも配慮しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特別に成績が悪かったことはなかったので、あまりよくわかりませんが、国語の長文や作文が苦手など、個別の苦手科目については、それに特化した授業を受けることである程度克服することができたようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物自体は少し古くなってきていますが、設備はきれいになっていて、すぐ前を国道が通っていますが、思ったより騒音はないので、勉強するには快適な環境です。
アクセス・周りの環境
駅から近いので車でも電車でも通うことができ、人通りも多いので夜でも安心できます。