早稲田アカデミー 瑞江校
回答日:2025年07月16日
ものすごく沢山の宿題が出るので...早稲田アカデミー 瑞江校の保護者(tana)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: tana
- 通塾期間: 2016年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 市川中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ものすごく沢山の宿題が出るので、かなりストイックな性格であるか、もともとの地頭がよくないと、子供にとって、かなり辛い環境であると思っています 個人的には、講師陣にめぐまれた、すごく良い学習塾だったと思っています
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっていた点としては、かなりストイックに宿題に取り組める性格だったので、とちゅうでなげだすことが、一切なかったです(今になって聞いても、他に興味がなかったので、たたまひたすら勉強しただけとのこと) 塾に合っていない点としては、無かったと思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 瑞江校
通塾期間:
2016年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値:
71
(四谷大塚)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 模試 合宿
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
第一として、一部をのぞき、高学歴でおもしろく、クセの強いメンバーたちで構成され、子供が楽しそうに学習していた 第二として、宿題に対する解説が図解で行なわれ、非常に理解しやすかったようだが、社会についてだけ、暗記ものが多く、つまらなそうだった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題に対する明確な回答手順
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教科書問題が主体であり、聞く漏らすと、リカバリーぎ大変なので、かなり集中できるように自己コントロールできるようなる ついて行けなければ、別のクラスに移動するが、復活のチャンスも毎回のテストできまるため、あきらめることがない
テキスト・教材について
非常に良い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
第一として、教科書問題が多く、すべて予習をした上で授業に臨まなければ、ついていくのは困難なこと 第二として、早いスピードで進むので、理解不良か起きないよう、希望者が不明点について、個別に相談できる環境であったこと
定期テストについて
習慣づけに良い
宿題について
びっくりするくらい、量が多く、家族のフォローがないと、辛いかと思っています。慣れてくると、自らスケジュールだてて、消化するように成長するようです 宿題をやれない子供は、別のクラスに移動して、復活する子供もいれば、退塾する子供もいたようです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
模擬試験の結果と、今後の授業の進め方を電話で、定期的に行われていました 受験校の相談も手厚く、志望校以外も受験を勧められ、受験したのですが、結果全て合格しました
保護者との個人面談について
月に1回
ほぼ、電話と同じですが、面前での安心感がありました ちなみに、以外内容 模擬試験の結果のフィードバッグと、今後の授業の進め方、志望校の絞り方と、試験慣れのための複数校の選定
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時は、入塾したてのころだったと思います まだ勉強を本気に取り組めていなかっただといわれ、徐々に成績は向上したようです
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔
アクセス・周りの環境
駅前
家庭でのサポート
あり
ホワイトボードを購入し、宿題に対する回答手順を皆で議論し、一番早い回答方法をみつけ、後日、講師にその内容について、意見をきいたりしていました