早稲田アカデミー 二俣川校

塾の総合評価:

4.0

(6956)

早稲田アカデミーの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月25日

立地条件は悪くない。親がどうし...早稲田アカデミー 二俣川校の保護者(親)の口コミ

総合評価

2

  • ニックネーム:
  • 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東洋英和女学院大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

立地条件は悪くない。親がどうしても送り迎え出来ないときなどでも、子供だけで通学できる環境であると考える。塾の講師は、当たり外れがあるように感じる。特に、大学生のアルバイトのような先生は、出来ない子供の指導方法をもう少し学んでいただき、子供の理解度に合わせて、子供が諦めてしまわないように、興味を持って取り組めるように工夫をしていただかなきと、子供は諦めてしまって学び続けることが嫌になってしまう可能性がある。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

周りの塾生が真面目に通って、学んでいるので、自分も真面目に取り組まなくてはと思うようになり、塾をサボることなく、真面目に通っているのは、子供にとって合っている塾だと思う。 子供は、それぞれ捉え方も理解できるまでのスピードも異なるので、もう少し子供をしっかりと監視して、個々に合わせた指導をして欲しい。ただの流れ作業的な指導方法では、高い塾費を払っている意味がなく、結果を出せなければ意味がない。子供のやる気、努力だけの問題ではなく、講師の指導方法が非常に重要ではないかと考える。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 早稲田アカデミー 二俣川校
通塾期間: 2025年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 48 (模試)
卒塾時の成績/偏差値: 48 (模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、テキスト料

この塾に決めた理由

家から通いやすい場所にあったから。 塾の周りの環境も悪くはなく、母親が都合が悪くなってしまった場合などで、子供を塾まで送っていくことができなくても子供だけで行くことが出来るので便利。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生のバイト?かと思われる人が指導している。子供が理解している時は、どんどん進めていくが、子供が理解できず、問題が解けない場合などに、子供が理解できるまで、子供が納得できるまで指導しきれていないように感じている。できている時、理解できている時は、どんどん先に進めていくことにより成績が上がっていくと考えられるが、つまづいた時にもっと子供が興味を持ち続けるように指導していただきたいと思っている。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

普通の授業形式。塾のマニュアル通りに進めているという感じがしている。もう少し、先生が子供が勉強に興味を持ち、やる気を起こさせるような雰囲気にしてもらえれば、子供が楽しく、興味を持ち、勉強を進めていくことが出来て、成績も上がるのではないかと考える。

テキスト・教材について

学力に合わせているらしいが、本当に合っているのか、もっと高度なテキストに変えるタイミングが合っているのか不安。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾のカリキュラムにそって進めている。しかし、子供が理解できない分野は、マニュアル通りの指導方法ではなく、もっと子供に寄り添って、興味を持たせながら柔軟に対応してほしいと考えている。そうしなければ、不得意な科目、興味のない分野は、なかなか進めることができなくなり、どんどん遅れていき、成績を上げることが出来ないままになってしまっている。

定期テストについて

偏差値が上がっているのか

宿題について

塾で使用しているテキストを、時間内に終わらせられなかったパージを宿題として次回の塾の授業のときまで行うことになっている。しかし、分からない箇所を次の塾の授業にそのままで持っていくと、そこを指導してもらえるが理解するまでは教えてもらえない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

子供が集中して授業を受けているか、やる気を出して真面目に受けているかを連絡してくる。テストを受けた場合は、テストの成績の説明で、子供がどの程度理解できているかの説明。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

出来ていない問題の傾向と対策の説明がある。今後、どのような学習方法が必要であるか、どのように学んでいくか、問題の解き方についての説明がある。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

適切

アクセス・周りの環境

駅から通いやすい場所

家庭でのサポート

あり

子供が宿題をする時は、可能な限り親が一緒にいるようにしている。子供が理解できていない問題を、子供から質問させるようにして、一緒に考えるようにしている。

併塾について

なし

早稲田アカデミー 二俣川校の口コミ一覧ページを見る

早稲田アカデミーの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください