早稲田アカデミー 町田校
回答日:2025年08月04日
実績はある塾だし、行かなくても...早稲田アカデミー 町田校の保護者(ジオン公国の総帥)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ジオン公国の総帥
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学第二高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
実績はある塾だし、行かなくてもいい人は行かなくても良いだろし、行かせてみて勉強する習慣が身につくこともあるので、行かせて損はないと思うから。ただ、費用がかかることなので、それぞれの家庭環境によるだろうから、その辺はコレと言う正解解答はないように思われる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合ってないようだと子供から言ってくるだろうから、合ってないことはないように思われる。ただ合っているのか?ということも実際にはよくこちらからはわからないのも正直なところ。なんとなく通うのが習慣的になっているようなので、実はそれもよくないかもしれないという危惧もある。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田アカデミー 町田校
通塾期間:
2023年8月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料や夏期講習代、テキスト代など
この塾に決めた理由
兄弟や友達が通っていたこと。また少し生活圏から離れているところで勉強させてみたかったから。成績向上の実績もあるので、預けて安心かな。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的に若い人が多かったから、大学生のアルバイト講師であろうと思われる。年齢的に近いから話しやすい面はあるだろうが、プロ講師に比べると引き出しの数は圧倒的に少ないように思えるから、出来るだけプロ講師に見てもらいたいかな。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に集団による講義形式が中心であるが、問題を解きながら双方向で、または時に探究的に考えて、他の人と意見を比較したり、擦り合わせたりもしているようだ。探究的な思考力の向上は今風でなかなかいい試みるだなと思われる。
テキスト・教材について
アカデミーオリジナルのものかな。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
習熟度別なのは当然であろうし、希望校に合わせたクラス別であることも当然のことであろうと思う。カリキュラムは、やや難易度の高いところを目指しただけに結構、学校レベルでは教えられないかもしれない内容だと思ったりもしたかな。
定期テストについて
定期的に学力検査して理解度を確認してくれるのはいいこ。
宿題について
宿題自体は学校よりは多いだろう。というより学校の宿題が少なすぎるのではないかとも思える。よって、これくらいがちょうどいいのではと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
休んだ際のサポートや、塾内での様子など。特に毎週してくれれほどのものではないようなことが、多々あるように思える。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績評価についてのことや、今後の進路志望に関することがほとんどかな。それに合わせての今後の塾内クラスの希望などの確認。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今までのやり方を振り返って見て、継続することと、変えた方がよいことを提示してもらい、それが合っていたら実際にアドバイスにしたがってみる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大手だけに設備は問題ない。
アクセス・周りの環境
電車で通うには遠くない、ちょうどいい距離かな。