1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 熊谷市
  4. 熊谷駅
  5. 早稲田アカデミー 熊谷校
  6. 早稲田アカデミー 熊谷校の口コミ・評判一覧
  7. 通塾が大変。 日数もあるし時間...早稲田アカデミー 熊谷校の保護者(みゅう)の口コミ

早稲田アカデミー 熊谷校

塾の総合評価:

4.0

(6956)

早稲田アカデミーの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月06日

通塾が大変。 日数もあるし時間...早稲田アカデミー 熊谷校の保護者(みゅう)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: みゅう
  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 早稲田大学本庄高等学院

総合評価へのコメント

総合的な満足度

通塾が大変。 日数もあるし時間が長くなるから待ち時間も長くて大変。 地元はのんびりし過ぎているので、興味がない限りついていけないし話をする雰囲気にもならない。 塾自体は講師の方は熱心で実績や結果を出しているので良いと思います

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

熱意に差があり過ぎて、未だ子供のヤル気に繋がってない。 個別よりは集団授業の方が、周りの子供の様子や競い合ってくれれば伸びるか?と期待できるのかと思った。 習熟度というかレベルに合わせてクラス分けされてる事は良いと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 経営者
世帯年収: 3001万円以上

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 早稲田アカデミー 熊谷校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (未来診断テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 48 (首都圏オープン模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト代金 夏合宿 冬期、春期、夏期講習 模試代金

この塾に決めた理由

高校受験に強いから。 集団授業だから。 地元の塾では、大学附属高校に対しての対策が十二分に出来ず実績がないから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

個人差はありますが、どの講師も熱心で分かりやすい方が多いと思われます。 公立の学校の先生より格段に分かりやすい。 悪気やその意図がなくても 一人だけ指されたり注意されるとモラハラ・セクハラみたいに感じてしまうことかあったみたいで、そね講師の授業は嫌がってます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問があれば丁寧に対応して頂けてると思います。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で、Webでも受講可能。 始業と終業にキチンと挨拶がある。 静かで黙々と授業のときもあれば、講師の先生次第で笑いや子供が興味を惹かれそうな話も混じえてやってくれる講師の方もいて 楽しく授業を受けられる方もいます。

テキスト・教材について

新中学問題集

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムのレベルは クラス分けされてるので、子供のレベルに合わせられてると思われます。 学校よりも少し早めに進められていて、復習のように学校の授業に挑めるのはメリットだと思います。 ただ 通塾生の学校がバラバラな分、定期テスト対策は難しいです。

定期テストについて

月一で必修テスト 3ヶ月毎くらいで特訓クラスへの選抜テストがある。

宿題について

ワークにして5ページくらい? 教科ごとに違うが多めな気もする。 苦手な教科、苦手な講師からの宿題は 多く苦痛に感じてヤル気が出なかったりするので難しいです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

毎月の定期連絡。 定期通信の発信。 スケジュールや授業料引き落としの連絡 テストや模試の案内 子供の登下校の通知

保護者との個人面談について

半年に1回

子供の成績、進路希望や家での様子などを共有している。 今後どのように対応したら良いのか相談できる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

次回のテストに向けて、モチベーションを立て直して頑張りましょう…って感じでした。 補習をやってくれました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

特に問題ないと思われます。

アクセス・周りの環境

車で片道40km(約1時間)かけて送迎。 電車だと終電になってしまうので 補導対象時間で車の送迎しか選択肢がない。

家庭でのサポート

あり

まずは送迎。 通塾の日数が多いし、テストの時間が普段とは違ったりするので子供だけでは把握できない。

併塾について

なし

早稲田アカデミー 熊谷校の口コミ一覧ページを見る

早稲田アカデミーの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください