回答日:2025年09月05日
ながい歴史があり実績もある大き...早稲田アカデミー 蕨校の保護者(はなこ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: はなこ
- 通塾期間: 2019年7月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ながい歴史があり実績もある大きな塾で、個人個人をみてくれるのか不安だったが子供の塾に通う態度や勉強する姿勢をみていて本当にこの塾でこの先生が合っていたんだとおもった。本当にお世話になりました。ありがとうございます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾での指導によって高レベルの授業を受けることができたが良かったと思う。 また同じ程度の生徒が集まることで自分をもっと奮い立たせることができた。 最後まで頑張り続けられたのは塾のフォローがあったからだと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 蕨校
通塾期間:
2019年7月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(東進)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(東進)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 長期休暇授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
子供にあった先生がついてくださった。 先生を信じで頑張ったことでも先生も親身になり、それに応えるように息子も頑張れたと、思う。 先生の指導を素直に聞き勉強したことが今も身になっているとおもう。 先生との相性は大事だと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
受験校の決め方
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
同じレベルの生徒と切磋琢磨して勉強してこれたのがとても良かったと思う。 また、通いやすい環境で辞めたいとは思ったことがないと思う。 家で勉強するよりはるかに塾で勉強するほうが環境が整っていたと思う
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
部活をしていたこともあり息子のレベルにあった進め方をしてくれたのでありがたかった。 カリキュラムの変更等も可能な限りどうにかやっていただきありがたかったし、どうにか最後までやりきることができたとおもう。
定期テストについて
受験に役立つ小テストがで何度も繰り返しやることで身についた
宿題について
部活をしていたので宿題をこなすのがきつかったと思うが先生方にはげまされどうにかやることができたとおもう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の先生はいつも子供の立場にたち、どうにかして成績をあげたいという気持ちが伝わってきたので、こころを割って話すことができた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での授業内容や進捗状況の報告やこれからの予定。受験校についてレベルの進み具合の説明があった。 保護者からの質問。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
部活引退してからの本格的な受験勉強だったので焦る気持ちもある中でまだまだ大丈夫という言葉を何度もかけてくださり、精神的に助けられました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強するのには十分な環境
アクセス・周りの環境
通いやすい
家庭でのサポート
あり
勉強を教えることはできないので学校、塾の予定の管理、 食事等での健康管理、 塾への送迎、 心配事等の相談に乗ること、等裏方に徹しました