回答日:2025年09月09日
人それぞれというのもありますの...早稲田アカデミー 松戸校の保護者(はなこ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: はなこ
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人それぞれというのもありますので、何とも言い難いですが、子供にはとても合っていて 成績も伸びていきましたので、お勧めしたいです 駅近で通いやすく、塾生のレベルも高いので 引っ張られて行くようです。 講師も親切で、安心してお願い出来ます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
いろんな面で危機感などがない子供でしたので 他の生徒さん達に揉まれて、勉強の意欲が湧いて くる感じが良かったです。 家で1人で勉強するより、やはり皆としている方が捗るような気がしました。 特に長期の休みなど、気が緩むのでいいと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 松戸校
通塾期間:
2023年7月〜2024年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(分からない)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(分からない)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 設備費 テキスト代
この塾に決めた理由
成績が上がると評判だった 駅近で通いやすく、通いやすくと言うのは最大の理由であった そして塾生のレベルも高かく、教室の雰囲気もとても良かったのでこちらの塾に決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生に教わっていた たまに大学生らしき方も居たと聞いてました どの講師も親身になって取り組んで頂いていて 分からない所も個別に対応して下さっていた覚えがある やはり講師は子供達が共感を持てるような 方である必要があると思う その点、こちらの塾は見合った講師を採用していたと思う
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問の対応については、しっかりと して頂いてました。 すぐに対応して頂いてたので、 分からないままにすることもなかったようです
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒参加型だったとおもう 前向きな生徒が多く、見学をした時に 雰囲気が良いと感じた 授業の流れもスムーズで、生徒たちに 戸惑いみたいな物も感じられなかった 勉学に励む生徒達の意気込みが感じられた
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高レベルな塾だった 年間を通してカリキュラムされていて 受験に間に合うように細やかであった 小テストなどの実施も多く、模試などにも対応出来るよう考えられていた 一人ひとりに合うカリキュラムが考えられていたと思う
定期テストについて
割とテストが多かった覚えがある
宿題について
宿題の量は、結構多かった覚えがある ただ宿題を、こなしていくと知らず知らずのうちに実力がついて行ったように感じていた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
志望校の変更や成績の上がり下がりなどや 自宅でも勉強時間、塾の欠席理由など 一人ひとりに寄り添った対応をしてくださっていた
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主に志望校についての相談、成績の伸び方、 模試の結果を見て事細かにご指導してくださいました。それから提出物や小テストなどの 結果も踏まえて自宅での勉学の取り組み方なども ご指導頂いたのを覚えています
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なかなか成績が上がらない時期も、ありましたが 講師が模試などを、よく見て解説してくださいました。勉強の仕方の提案なども小まめにしてくださってて、助かりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛生的だった
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすかった
家庭でのサポート
あり
スケジュール管理を子供と一緒にしてました。 それと、健康管理、食事にの栄養管理、睡眠時間の管理などをしておりました。