回答日:2025年10月05日
塾としてはとてもバランスが取れ...早稲田アカデミー 成城学園前校の保護者(シー)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: シー
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日本女子大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾としてはとてもバランスが取れていると感じる。 先生も若くて頼りない方もいるが、やる気があり生徒思いの先生も多い。 先生への質問もしやすい雰囲気のようで、うちの子供はとても気に入っている。 受付の方の対応もしっかりしていて満足度は高い
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点・宿題がたくさん出るので、家庭での学習の習慣化が身につく。テストも多く、雰囲気にも慣れる。 対面とZoomとその都度選べるのでその時に合った受け方ができる。 合っていない点・集中力がない子につられて集中力がなくなってしまう。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 成城学園前校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全国小学生模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 講習会料 教材費 テスト費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
やる気のある先生とただ時給がいいからとやっている学生みたいな先生の差があるように思う。夏期講習や冬期講習などは自習室で質問に答えてくれたり苦手な所に復習プリントを出してくれたりと、全体的には面倒見がいい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その日の授業や宿題で疑問に思ったこと、分からなかったこと、不安に思うことなどを聞いてくれ、サポートしてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスのレベルによって授業の雰囲気も変わる。 やはり下のクラスだと集中力が続かない子供がいるため、先生の注意が入り、授業が中断する。 授業の流れは綿密なカリキュラム構成がしっかりされており、休んだ時のフォローもしっかりしている。
テキスト・教材について
独自の教材があり、宿題もそこから出される
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
2週に一回復習テスト、5週に一回組分けテストがある。 他の塾に比べてテストは多いと思う。 復習テストは4科目2時間半、組分けテストは3時間以上ある。 しかも組分けテストは会場が遠い場合が多い。しかし私立中学の校舎でやるなど、内部を見れる貴重な機会にもなる。
定期テストについて
毎週小テストあり
宿題について
かなり出る。 各教科の教材3種類2〜5ページ程。 毎日2時間くらいしないと終わらない。 しかし宿題をしっかりしていればテスト対策にもなる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
テスト結果に基づき、対策や目あてなどのアドバイスをしてくれる。 休んだ時は宿題の内容を教えてくれふ
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の確認とそれについての確認。 これからの対策。 家庭での学習の仕方や過ごし方のアドバイス。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
簡単な問題をしっかり復習し、毎日少しずつやる。 集中力が切れないように、短時間学習したら短時間休むの繰り返しをする。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備も整っており、衛生的
アクセス・周りの環境
アクセスはしやすい