早稲田アカデミー 柏校の口コミ・評判
早稲田アカデミー 柏校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週5日以上通塾】(17098)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 渋谷教育学園幕張中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
息子には合っていた。とにかくたくさんの問題を解くので効率よく説き勧めることが大切。親は仕事をしているためたくさん勉強するものがあったほうがこちらでスケジュール管理をしなくてよい。ただ、勉強が好きではない子には負担になることもある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
難しい問題にも果敢に挑戦させる。一日の勉強時間は長いがきちんと取り組むように指導される。どのクラスでもベテランがいて取りこぼすことがないのもよい。息子は勉強が好きなタイプのため次々に問題を解いていくシステムがあっている。頑張った分だけ偏差値にも繋が
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 柏校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(早稲田アカデミー入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
72
(合不合テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
125万円
この塾に決めた理由
教材の質がいい 宿題が多い
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生と若い先生の差がある 通常授業はきちんと教えてもらえるが夏期講習などは若い先生なので当たり外れがある 塾長も授業に出ることがある 事務は主の人はしっかりしているがアルバイトの先生は正直頼りないので細かく連絡をしていったほうがよい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
解いていく中で納得のいかない内容であれば必ず質問してくる。宿題だけでなくテストや志望校対策も一緒に質問してくる
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
雑談もたまに入り笑い声も聞こえるがメリハリがあり短期集中して問題を解く。 同じ先生でも4年生の時と6年生の時では気合いの入れ方が違う。6年生のほうが当たり前だが厳しい。社会などは毎回ニュースについての時事問題について聞かれるので親もニュースを見る。
テキスト・教材について
四谷大塚の予習シリーズを主に使っている。演習は演習問題集、錬成シリーズをとく。全てを解くのは大変負担だが全て解くと偏差値が安定して上位に保たれる。テストの直しも必須
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
四谷大塚の予習シリーズを使っているので細かく内容がわかりやすい テストは隔週であるが6年生ではほぼ毎週ある 週2回は国と算、週1回は理社がある 進みはわりと早いが4年生の時の内容がぐるぐると螺旋状になっているので繰り返している
定期テストについて
カリキュラムテストは2週に一回の内容で解く。6年生になるとYTテストという名前になって一週間に一度一つのカリキュラムのテストが出る。 組分けテストは全クラス同じテストを受けてクラスが決まる。カリキュラムテストとYTテストはクラスごとにレベルが違うのでそこでの偏差値はあまりあてにならない
宿題について
4年生からそこそこ量が出る。必ずやらなければいけない宿題だけでは偏差値が上がらず、結果全ての宿題を行うようにした。最難関の算数は必ず解いたほうが良いが国語は自分で解くには難しすぎるためあまり解かなくても大丈夫
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストが終わればその結果に合わせて連絡が来るが上位クラスになるとあまり来ない。志望校の内容になるとくるがこちらから相談をすることが多い。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校について。テストについての結果やこの先の対策について。宿題の頻度もあるが苦手科目の追加課題の話ももらうことがある
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
宿題をいつ解いているかのスケジュール面談を行いどこの、時間に勉強を入れるかアドバイスされるので取り組みしやすい。偏差値が足りないと追加で宿題が出される。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩二分程で行きやすい 路線も3線ほどある
家庭でのサポート
あり
丸付けがメイン。自分で回答をみて丸をつけると解き直し時にカンニングになってしまうので意味がなくなる。特に漢字は細かく見られるので大人が採点したほうがよい。問題はコピーしてホチキス止めにして繰り返し解かせている