1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 渋谷駅
  5. 早稲田アカデミー ExiV渋谷校
  6. 小学校5年生・2021年2月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校5年生

2021年2月から早稲田アカデミー ExiV渋谷校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
会社員
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
小学校5年生 (公立)
教室
早稲田アカデミー ExiV渋谷校
通塾期間
2021年2月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
38 (公開組み分けテスト)
卒塾時の成績/偏差値
56 (公開組み分けテスト)

塾の総合評価

3

渋谷で大手進学塾を探されている方にはまず立地の面でおススメです。最近は海外のツーリストも多く、通行料、交通量が多く、治安も決して良くないエリアですが、その中では比較的マシだと思います。最近は新校舎になり明るく、綺麗になったのも良いです。
一言で言えば、宿題が多く、授業時間が長いので、子どもにとっては負担がものすごく大きいです。正直、心が折れる事は1度や2度じゃないと思います。
反面、きちんと対応していれば、成績は上がると思います。
ですので、志望校のレベルや人気度などで選んでも良いかなと思います。
中堅以下の学校を目指すのであれば、もう少し子どもにとって負担の少ない所が良いのではないかなと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

受験や勉強に対してモチベーションが高い子。もしくは名門校、上位校を目指している家庭は合っていると思います。塾の指導をしっかりと実戦すれば成績は上がると思います。宿題もその一つだと思います。 反面、他の習い事等と受験を両立したい方、お友達と遊ぶ時間や小学生らしい時間を過させたいと思っている方にはあまり向いていないないと思います。 また、子どもの中学受験はあまり無理をさせずに、中堅以下の学校を目指されるのであれば、ここまでハードに勉強しなくてもいいのかなと思っています。 それ位、宿題の量が多く、授業が長いです。 転塾して入ってくる子もいれば、抜けていく子もそれなりにいます。 我が家にとってはよい塾だとは思いますが、万人におススメ出来る塾ではないかと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

すみません。計算したことないです。

この塾に決めた理由

アクセスの良さ。

講師・授業の質

講師陣の特徴

沢山いる講師の中の一部の方しか知らないのでなんとも言えませんが、平均的な塾講師といった感じです。ただ、とにかく成績至上主義というか上を目指そうと鼻息の荒い方もいれば、各家庭の状況や子供の事を尊重してマイペース頑張りましょうと言った方もいます。正直、どちらも正解、不正解はないと思いますし、相性もあるのかなと思います。
子ども目線で考えると、説明がわかりやすい先生とわかりにくい先生、モチベーションを上手く上げてくれる先生とどうでない先生がいるみたいです。
基本的には講師は選べるものではないので、運というかガチャ要素が強いと思っています。
当然ですが、経験値が豊富で学校事情など色々な知識を持っていらっしゃる方が多いです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

講師によっては、具体的な日時を指定してその時しか質問を受けれないと言ってる場合があるそうですが、基本的に質問したい生徒に対してウェルカムなようです。うちの子どもがあまり質問をしないのでなんとも言えないです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

事前にインターネットなどで連絡すれば自宅や外出先からオンラインで授業に参加できます。
けがや家庭の事情で通塾出来ない時にはとても便利です。
子ども曰く、そこまで通塾しなくても大きな影響はないみたいです。
今までの経験的に1クラス12~18名位です。
5年生の今ですと1科目100分となっていて、1日2科目行います。
17時~20時半が週3日です。
各教科共に確認テストのような小テストを実施しているみたいです。

テキスト・教材について

四谷大塚の予習シリーズ、演習問題集、練成問題集等を使用しています。各教科2~4位の教材を使用しています。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

四谷大塚のカリキュラムを使用しています。
詳しい事はわかりませんが、ここ数年で四谷大塚のカリキュラムの難易度が上がり、1回で学習する範囲が広がったと説明がありました。その上、某大手進学塾を意識してか、先取りで行っているので、かなり進み具合は早いので、感覚的にはとにかく必死に食らいつくといった感じです。塾の説明では、先取りした分6年の夏ごろには全てのカリキュラムが終了し、総復習できるのでご安心くださいと言われていますが、まだ5年生なので不安はあります。

塾内テストや小テストについて

2単元進んだ時点(概ね2週間)でカリキュラムテストが行われます。
4単元+まとめ会(概ね1ヶ月)で組み分けテストが行われます。
組み分けテストはその名の通り、そのテストの結果でクラスが変わりますので、大事です。
また、講師も組み分けに向けてモチベーションをあげさせています。
うちの子どもは講師にうまく乗せられて組み分け前は大事という感覚が根付いています。
組み分けテストに関しては、通塾している塾ではなく、外部の会場で実施されます。
また、毎回時間帯が異なる(午前、午後、夕方)ので、結構大変です。
渋谷校の場合、品川エリア、世田谷エリア、新宿エリア、高田馬場エリアなどで行われました。
子ども1人でテストを受けている子もいるとは思いますが、ほとんどが親が送り迎えしていると思います。
カリキュラムテストは、毎回通塾している塾で同じ時間帯で実施されるので、保護者からしたら楽です。
また、組み分けテストはテストを受けて終了ですが、カリキュラムテストでは解説授業や解き直し授業等を受講する事も出来ます。
どちらのテストもインターネットで偏差値や平均点など結果を確認する事が出来ます。

宿題について

宿題は正直かなり多いです。子どもの話しではほとんどの生徒が提出しているようですが、提出しない生徒もいるようです。講師に尋ねても、宿題は出来る限りやって欲しいという方と、無理しなくていいですという方がいます。強制力はそこまで強くはないです。
宿題を提出すると言っても、間違えた所をそのままにして提出したり、理解しないで提出してしまうのか、それともある程度理解した状態で提出するかでもかなり変わると思います。
塾としては保護者があまり関わらなくてもいいというスタンスですが、宿題をきちんと提出する為にはある程度保護者のサポートは必要なんじゃないかと思います。
反面、宿題にきちんと向き合っている子は成績が伸びると思います。
少しでも成績を上げたいと思うのであれば、宿題の量も理解できますが、子どものモチベーションやメンタル、その他自由な時間などを考えたり、目指す学校の難易度などによっては宿題は重荷になると思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

アプリを使っての連絡(全ての生徒への連絡、案内)は週に1回以上あります。個別の連絡は3ヶ月に1回位、電話であります。

保護者との個人面談について

あり

まだ2回しか行っていないので何とも言えませんが、直近のテストの結果を見て志望校の話をメインに行いました。あとは、具体的な弱点や授業の姿勢等の話がありました。もう少し頻度が高くても良いのかなと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

1度とある教科の担任から「成績が下がってしまって申し訳ありません」と言った内容の連絡がありました。我が家は本人の問題だと思っていましたし、そこまで大事に捉えていなかったので、逆に恐縮してしまいました。その時も4教科で考えると、決して悪くはなかったので、実はあまり極端な成績不振にはなった事がないので、なんとも言えません。

アクセス・周りの環境

入塾当時は古い雑居ビルでしたので、ハード面はかなり古く悪かったと思います。
最近は新しいビルに移転しましたので、環境は良いと思います。アクセスに関しては、渋谷駅新南口のすぐ近くですので、わかりやすく良いと思います。渋谷の中では比較的治安も良いと思います。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

我が家は時間的な余裕があるので、特に算数に関しては授業では理解度があがらないので、自宅で改めて説明を行い理解度を高めました。これはかなりレアケースだと思います。
その他、宿題のスケジュール管理と丸付け、膨大な量のプリントの整理などを行っています。
最も大切にしているのは、子どものモチベーションや気分の浮き沈みをきちんと把握し、状況に応じた声掛けを行ったり、適宜息抜きをしてあげる事です。これは塾では出来ない事なので、家庭でしっかりとサポートする必要があると思います。
個人的な意見として、家庭でのサポートが無くても塾は成績を上げてくれるとは思いますが、家庭でのサポートがあればあるほど、成績は上がりやすいのかなと思います。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください