早稲田アカデミー つくば校の口コミ・評判
回答日:2023年07月21日
早稲田アカデミー つくば校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(22500)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: つくば市立並木中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
悪くないがレベルの高い子には特待になったり最高だと思います。しかし我が子にはなかなか難しい状態です。 本当に下の子に対しては 優しいが、季節講習も受けないと圧力がかかってきますし、本当にかなりの気合い入ったお子さんでないとこの塾で続けて行くことはできないです。 しかし、 先生は良い先生も多いと聞いています。 レベルに合ったクラスに入れたら頑張れるお子さん 子たらの塾をお勧めします
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっていたかもしれない。 しかし、親子喧嘩ばかりでどうしようもなかった。 本当に勉強をどのように頑張れが良いのかなかなか難しく、勉強の方法も自分の中で確立することができなかった。親子で気合い入れて頑張るには良いかもしれないが、 我がエリアの学校にはハイスペックの塾だった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー つくば校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(五木)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(四谷大塚)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
100万円
この塾に決めた理由
近さ
講師・授業の質
講師陣の特徴
良い人と悪い人色々あるが、上のクラスの子供しか先生は見ていない。やはりどこの塾でも下の子供はお荷物になるのだろう。本当に悩ましいがこれが現実です。 だから、集団塾は、そこで上がって行ってやろうと思う気持ちが大切です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞けば教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
早い、質問できるが、あまりにも人も多いのでなかなかできないことも多い、 これからこの塾を続けて行く人は、賢い人ばかりの中で、自分ができないくらいのつよいきもちが、大切である。 下でやって行く場合はそれだけの自信も必要である。
テキスト・教材について
予習シリーズ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラス分けで行われているが、独自のテキストなどあり、 難しい。確実にしていると伸びると思います。しかしどこまでついていけるか、 我が家の周辺に学校が少ないため結局なかなか続く人もいなかった模様。 準拠校より、早さが早いので、なかなか映像テキストを活用できないのが残念である。
定期テストについて
毎週
宿題について
多い。小テストなどごあるし、テキストもおおいため、 宿題は多い。宿題も復習に追われてかなり参ったりすることもたくさんある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
基本親から連絡ある場合のみ、 クラス替えすると先生から連絡があったら安心感はある。 先生自体は悪くないが、 事務があまりにも幼い人も多い。 校長は親を見ない。 うえのくらすのみだからだようだ。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
こちらからヘルプするとたくさん考えてくれる。 出て行くものを追いかけることはない、そのため、物足りなく感じるかもしれないが、 この塾は上の子に重きを置いてるので、下の子はヘルプするのがなかなか難しい
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
クラスを上げてくれた。 そのため簡単になったが、本人はついて行くことが本当に難しかった。 空がどこまで良いかがわからない。 後アドバイスもくれたが本当に塾も大切だが自分次第。
アクセス・周りの環境
車通りが多い
家庭でのサポート
なし
かなりの必要、毎日伴奏。 しかし毎日喧嘩本当に難しいです。 本人のやる気と行動が伴わないため悩ましいです。 コピーばかり毎日していたような気がします。
併塾について
あり ( 集団塾 )
ついていけないため