1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 小金井市
  4. 武蔵小金井駅
  5. 早稲田アカデミー 武蔵小金井校
  6. 中学3年生・2021年3月~通塾中・父親の口コミ・評判
中学3年生

2021年3月から早稲田アカデミー 武蔵小金井校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
中学3年生 (公立)
教室
早稲田アカデミー 武蔵小金井校
通塾期間
2021年3月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (早稲田アカデミー模試)
卒塾時の成績/偏差値
60 (早稲田アカデミー模試)

塾の総合評価

3

ここまでのコメントに記載した通り、受け身で塾に通うのではなく、生徒自身が自発的に質問したり、保護者が積極的に要望を伝える事で、塾側も親身にコミュニケーションや対応を図ってくれる。
上記の様に塾と接するスタイルのご家庭には、お勧めできる塾だと感じている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

講師との距離が近いので、積極的にコミュニケーションを取るタイプの娘には適していると感じている。 一方で、クラスの人数が多いので、個別指導塾の様な、生徒個々人の苦手分野への対応は、個別に質問しないと希薄になってしまう。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

70万円

この塾に決めた理由

家から近く、受験に特化した指導をしてくれると感じた。
講師も熱意を持っていると感じた。
志望校が都立と私立のどちらかに絞れていないので、どちらも対応できるこの塾に決めた。

この塾以外に検討した塾

ena

講師・授業の質

講師陣の特徴

一部の年配の講師は面談時に不安しか覚えない対応があったが、殆どの講師は熱心に生徒個々に寄り添った指導してくれていると思う。
娘自身も講師を信頼して、楽しんで塾に通っている。
塾長が非常に親身で相談に乗ってくれて、講師間のコミュニケーションも良好だと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

とても親身に対応してくれている。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

定期的な塾内のテストの成績でクラス分けを行い、生徒個々人のモチベーションを上げている。
授業の雰囲気も、やる気を上げるような様々な工夫がうかがえる内容だと聞いている。
一部の年配の講師を除いて、講師と生徒の距離も近く、個人的には満足している。

テキスト・教材について

塾独自の教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

全体的にレベルは高いと思う。
わからない内容は個別に質問すれば、親身に教えてくれる。
反面クラスの人数は多いので、積極的に質問しないと、わからないまま授業が進んでしまう可能性がある。
自発的に取り組める生徒が適していると思う。

塾内テストや小テストについて

クラス分けテスト

宿題について

宿題は1日一時間位の内容で、もう少し多くても良いと思うが、要望すれば、個人的な宿題を課してくれる。
自習室をもう少し利用しやすければ、良いと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

テストの結果、理解度や苦手な箇所と対策、志望校への到達度等々、親身に熱心に連絡を貰える。
但し保護者側からの積極的な質問が大切だと感じる。

保護者との個人面談について

あり

基本的には保護者への連絡内容と同一。
個人面談で会話、質問した内容に沿って、定期的に連絡を貰える。
裏を返せば、個人面談で何も言わないと、コミュニケーションは希薄になる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手分野をこちらから細かく説明や質問をすれば、克服に向けて親身に相談にのってくれる。
その後の克服の状況等、アフターケアもしっかりトレースしてくれて、定期的に連絡もくれている。

アクセス・周りの環境

アクセス、立地とも満足

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください