早稲田アカデミー 溝の口校の口コミ・評判
回答日:2023年09月27日
早稲田アカデミー 溝の口校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年03月から週3日通塾】(31323)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年3月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
費用が高いと思いますが、授業時間が長いこと、宿題が多いこと、先生のサポートがあついこと、など、とてもよかったと思います。 6年生は志望校ごとにクラスを編成するNNクラスがあり、志望校に特化した対策をしていただけるので、とても志望校合格に近づくと実感しました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っているとおもいました。 宿題として出されないと、自分からはなかなか勉強してないので、宿題が多いところなど。 テストの結果が良いと、勉強しなくなるので、先生に相談して、先生から、自習室に行って勉強するように言ってもらったりしました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田アカデミー 溝の口校
通塾期間:
2019年3月〜2021年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(合不合)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
130万円
この塾に決めた理由
自宅から近く、自転車で通えること、知り合いが通っていて、いろいろな話を聞いて、良いとおもったこと、自分の子に合うとおもったこと、入塾テストで合格し、最上位クラスからスタートできるじょうけんだったこと
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても熱心で、私語をするととても怒られます。試験ごとに電話がかかってきて、その試験の結果をふまえて、これからの対策などを相談できて、しっかりサポートしてくれました。 休んだ時も電話がかかってきて、授業前や、授業後に質問などに行けます。長期に休むと資料を郵送してくれたりもしました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
解けない問題
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、コロナ以降は、オンラインでの対応をしているため、体調不良の時などは、急にオンラインに変更ができるため、とても対応が良いと思います。 授業前は、小テストが必ずありますが、小テストなども、オンライン時用に、webで印刷できるようになっていました。
テキスト・教材について
四谷大塚の予習シリーズのテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
四谷大塚の予習シリーズのテキストを使用していて、夏休みなどの長期休みの講習は、それまでの復習と、次の先取り授業となります。 6年の夏ゴロにカリキュラムが終了するくらいの早いスピードで進みます。 夏以降は、復習になるため、受験対策がしっかりできます。
定期テストについて
合不合
宿題について
とても多いです。すべての科目で宿題が出されます。 漢字は、毎回、宿題の範囲の小テストがありました。 社会は、年号テスト、理科は、用語テストがあるため、暗記の宿題が出ました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
模試の結果、その結果を踏まえて、今後の対策方法などを相談することができました。 普段の勉強の仕方なども相談に乗ってくれます。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校のレベルの相談、志望校の組み方、過去問の対策方法、過去問の取り組み方など、普段の勉強の優先度なども相談できます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自習室へ行くように言ってくれたり、もっとできるはずだと直接本人と話しをしてくれたり、親が言うときかないので、先生が言ってくれました。
アクセス・周りの環境
駅から少し離れている
家庭でのサポート
あり
学習スケジュール、週ごとや、その日ごとに何を済ませるか、管理していました。 解いた問題の丸付け、間違ったもんだいの解きなおしをおこなっているかなどを管理していました。