早稲田アカデミー 中野富士見町校の口コミ・評判
回答日:2023年09月28日
早稲田アカデミー 中野富士見町校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(31643)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京都立西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の対応や教室の進め方等については、入塾前の要望・希望通りで悪くない。勉強嫌いな本人も嫌がらず通えている事が何よりも良い。このまま高校受験まで通塾したいと思っている。ただし塾費用が・教材費がかかるので「最高」と評価するのは厳しいと判断した。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導ではなく集団授業が、子供の性格にあっている。(ライバル心をあおる、一緒に教室へ向かうなど)また、わからない点なども個別に聞いて指導を受けやすい流れ・対応になっていて良い。合わない点はとくに感じていない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 中野富士見町校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
51
(早稲田アカデミー入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
51
(早稲田アカデミー月例テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
380000円
この塾に決めた理由
学校の友人が通っている。結果(高校合格人数)を見てそれなりに有意義かと思った。説明会で講師の対応が良かった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
熱心に指導してくれる。授業が終わった後にも個別に対応してくれる。また教室がない日に教えてもらっている友人もいると聞いている。教科にもよるが、子供本人が「楽しい」という授業があり先生の教え方が良いのかと思っている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の中で分からなかったことを質問できる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テスト、授業、確認の流れになっている様子。通塾形式の他、ズームを使いオンラインで受講することも可能になっている。(事前にオンラインのサイトから出席形式を登録しておくシステムになっている)適度に緊迫した雰囲気でふざける子もあまりいない様子。
テキスト・教材について
通常授業のテキストがある他、個人の進度に合ったプリントを課題として渡される。良いと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レギュラーくらすで2クラス、入塾テストによって2レベルのどちらかに振り分けられる。さらに選抜テストにより、特訓クラスがあり授業時間や料金も別途のクラスとなっている。(最上位レベルの高校を目指すクラス)
定期テストについて
月1回のテストがある。
宿題について
毎回、各科目2-3頁ほどやっている。(実際に出された課題全てをやっているかは定かではない。)通常テキストの他に個々のレベルにあったプリントを渡される。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業時間に来ない場合は確認電話がある。塾通信などのお便りが月々、他に公開テストやセミナーの案内が週に1回程度はアプリを通して連絡がある。
保護者との個人面談について
半年に1回
まだ行ったことがないが、子供の成績・授業での様子を説明され、志望校についての相談等にのってくれると聞いている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾時、英語が苦手だったが「センスはあるのでこれから勉強していくことで伸びるだろう」とアドバイスされ、順調に伸びていっている様子。
アクセス・周りの環境
1棟全部が塾になっているので安心できる。1階が駐輪場になっていて自転車通塾でも安心できる