回答日:2024年02月08日
成績もよくてやる気がある真面目...早稲田アカデミー 府中校の保護者(母親(40代))の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 母親(40代)
 - 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
 - 通塾頻度: 週4日
 - 塾に通っていた目的: 中学受験
 
- 成績/偏差値: 下がった
 
- 第一志望校: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績もよくてやる気がある真面目な子供には向いている塾ですが、やる気がないまたは、受験のモチベーションが続かない子供や保護者には向いてませんのでやめた方がいいです。ただ勉強する習慣はつきますので中学生になったときにやっててよかったな、と思えるはずです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
成績のいい人はめちゃくちゃあっていると思いますが、成績が、悪いとあまり相手にされないし、お金だけとられて、詐欺のような感覚になります。ひどい場合は、学校にも不登校児になるこどめあります。いつも応援できる保護者がいることが大事だと思います。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            神奈川県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            1001~1500万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                早稲田アカデミー 府中校
              
          
      
            通塾期間:
            2020年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週4日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  65 
                  (サピックス)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  65 
                  (サピックス)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        50,001~100,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        1500000円
                      
                  
この塾に決めた理由
幼児期に通っていた学研塾の先生のすすめで、決めました。他の塾は全く候補に入ってなかったので体験授業もうけにいきませんでした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の先生は、勉強のできる子供には熱心に指導しますが、成績の悪い子供にはあまり熱心な感じはありませんでした。成績は6年生からあげることはむずかしいらしく、5年生までの成績でほぼいける学校が決まります。子供のモチベーションが続きません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に質問できます
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾の先生は、学校の先生と違って騒ぐ生徒にはきちんと注意をしてくれます。集中できてない生徒に厳しく対応してくれます。なので、集中して授業を受けられる環境にあると思います。30人くらいが1クラスの人数です。
テキスト・教材について
予習シリーズ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
予習シリーズの教材が本当によくできていて、わかりやすくて小学生にはいいと思います。子供のやる気さえあれば、教材をうまく使って勉強はできるようになると思います。中学生になっても使えそうな教材です。定期的にテストがあります。それに向けて勉強の毎日です。
定期テストについて
クラス分けてすとが2ヶ月に一回あり
宿題について
毎回すごい量の宿題があります。まじめな子ならきちんと終わるまですると思います。なかなか集中して机に座っていられない子供は大変だと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎日塾にきたかどうかが、メールで連絡がきます。ニュウシツ時間と退出時間がわかります。問題行動があった場合には電話がきます。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績やテストの結果、授業態度などを教えてくれます。親がちゃんと子供に宿題をやってきているかどうかも見られます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最後の最後に補修をしてくれましたが、もっと早くしてればなあ、と思いました。だいぶ遅めでした。やる気を子供に与えてくれるようなアドバイスをたくさんして欲しかったです。成績悪いとあまり相手にされません。
アクセス・周りの環境
駅近でいい
家庭でのサポート
あり
毎日の弁当作りや送り迎えなどやることはたくさんありますが、仕事が遅い時は、塾にいってもらえると残業しやすくて助かります。