早稲田アカデミー 石神井公園校の口コミ・評判
早稲田アカデミー 石神井公園校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年09月から週4日通塾】(50986)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年9月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 専修大学附属高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
早稲田アカデミーは昔からの印象で、難しいとか厳しいとかでまわりの人達は避けている感じだったがそんな事はなく、最近は良い学校へ入ろうという感じでなく、いきたい学校へ行こうという感じになっている。ただ成績を良くしようと言う事でなく、受験は単なる人生の通過点でしか無い事を教えてくれた。頑固に転塾を拒んでいた娘も、もっと早く入っていれば良かったと後悔していたほど良かったようだ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団は緊張感を生み出すところがあっていた 人の前に出たがらない子なので、解答をあてられるのがとても嫌だったようだが、親的には貴重な経験だと思っていた あっているとかあっていないとかでなく、今の子は絶対的に恥をかいたり人前で何かをする経験値が低いと感じるので、昔の要素を残しつつ、今の時代にあったことも取り入れたこの塾が子供を変えるきっかけになったのは間違いない
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 石神井公園校
通塾期間:
2022年9月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(塾テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
途中入塾のため、80万円位 値段は多少高くてもコスパは良いので、個別よりもお得感がある
この塾に決めた理由
中学2年のときに個別指導に通っていたが成績がどんどん下がっていたので受験を前に不安になり急遽姉が通っていた塾へ転塾した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はアルバイトとかでなく、プロの教師 通常の授業でなく特別講義は先生がかわったりする。他の校舎へ特別講義を受けることもある。 若い先生でもキチンと教育されていたので、アルバイト学生のようないい加減差はなく、とても信頼をおけた。実際にわからないことも、適当でなく出来るようわかるようになるまで親身になって教えてくれた。 ベテランの先生も多いので受験のどんな悩みでも、子供の微妙な事も、学校の不安なども全て親身になって話を聞いてくれ、我が家はベテラン先生のおかげで受験を乗り切ることができた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題がらあれば、質問の時間を設けてくれ対応してくれるので解決が早い
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ふざけたり、楽しく授業するという感じでなく、緊張感を持ち集中して行なっていたようだ。コロナ禍ではzoomを用いて、部活などで遅れる場合もzoom授業が受けられ、遅れることなく授業が受けられるメリットがあった。 時代にあった授業をいち早く取り入れてやっていたように思える。オンラインよりも実際に授業を行うことを重要視していた為、我が家の考えと一致し、意欲的に授業が受けられた
テキスト・教材について
上のクラス、下のクラスで同じ教材もあれば、上にはさらに上の教材、下は下すぎない教材を使用。下でもチャレンジできる教材を使用している。 3年生の特別講座は、その項目に特化した教材を使用。非常にわかりやすいらしい。 ちなみに娘、個別で全く理解できなかった数学の単元を、2時間の強化授業で得意単元にまで発展した。 下のクラスいたが新中学問題集をメインに、オリジナルの教材を交えて使用していた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスはレベル別、志望校別(公立.私立)なので落ちこぼれることなくケアされている。 行きたい高校へ行けるように、基礎を徹底的に行いう。ギリギリで志望校対策をするので親は不安になったが、しっかりと定着がはかれているので全く心配することが無い。 カリキュラムは完璧といってよい
定期テストについて
月一で塾テストがあり、その結果によりクラスがきまる。いわゆるv模擬的なものよりは少し難しい感じがした。上のクラスは、早慶模試、国公立模試など上から下まで判断できるような模試が受けられた。
宿題について
娘は中3 国語、数学、英語を受けていたが 毎回授業前に国語は漢字の読み書きテスト 英語は単語テストがあるのでこれは勉強していかないといけない 普段の宿題はたくさんでるがやりきれない量ではないと子供談 受験近くになると、宿題として志望校の過去問を一回分やっていき、次の授業でもう一度せれを繰り返し続けることによって過去問が出来るようになってくる。あまり早くやるのは意味がないそうだ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
頻繁に連絡が来るわけでなく、こちらから聞くのがスタンダード。ただ、子供の様子がおかしかったりすると連絡をくれてケアしてくれる
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績のことだけでなく、勉強の不安事項、家庭での不安事項、親の不安、子供の不安を拾ってくれ、より良い学習の指導の方法を,考えてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振でも根気よく続けることを教えてくれた。こうなった理由を考えさせ、繰り返さないようにどうしたらよいか指導してくれた。
アクセス・周りの環境
自転車で通塾していたが、多少は暗い道を通るも、裏通りではない道を行くので安心して通わせられた。雨の時に駅から近いのは安心出来た。
家庭でのサポート
あり
この塾へ通ってから自主性が生まれたので、見守り程度にし、わからない所があれば答える程度にした。過去問の丸つけだけした。