早稲田アカデミー 綾瀬校の口コミ・評判
回答日:2024年02月16日
早稲田アカデミー 綾瀬校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(52057)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立日比谷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子によって合う、合わないがあるので一概には言えないし、わが家はこれから受験を控えている身なので総合評価するには時期尚早だと思っています。が、現時点はある種の競争社会にいるし、中学受験とは違い、ある程度本人の意識づけも必要なってくるのでここで頑張って塾の協力も得ながら自分の少し上の目標に近づけるように努力してほしいと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっているのか、あっていないのかはまだよくわからないのが現状ですが、子にとっては各試験、模試での自分の位置が分かるので励みにもなるようでなんとか上のクラスへあがろうと努力するような気持ちも芽生えているように見えますので今の時点ではあっているのかなと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 綾瀬校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(未来診断テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
50万円
この塾に決めた理由
通いやすかったのと小学生の時点で高校受験の準備クラスがあったので中学受験しなくても中学からのアドバンテージを取りたいと思い入塾を決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
定期的に授業後に先生から直接電話をくれ、授業中の様子や気になったことなどを教えてくれます。また毎学期に先生と保護者の面談もあり、直近の模試の結果や、今後の課題などについても細かく教えてくれるので子と共有することができています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
時間を取って答えてくれているようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団学習、毎回小テスト、毎月確認テストあり、上級クラスへの選抜テストもあるため、常に自分の市を意識しながら学習することがきているようです。また、毎月のテスト結果の貼りだしも上位者についてはしているようで掲載されるとやはり本人はうれしいし、上級クラスの子へのあこがれも一層でてくるようです。
テキスト・教材について
クラスによってテキストも異なるのでクラス替えの時は子の対応が大変そうではある
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験期を考慮し先取り学習をしているように感じます。また英語については教室での学習の他に自宅でオンライン学習で現地の先生とオーラルコミュニケーションをしながら25分程度英語に触れることができるのでヒアリング力向上にも一役買ってくれるのではないかと思います。
定期テストについて
毎月あるのは必修テスト(学習した内容の確認テスト)、3か月ごとにある上級クラスへの特訓選抜テスト、定期的にある模擬試験(駿台模試、難関チャレンジ、首都圏オープン模試など)があり、該当するクラスになると必須で受験しなさいと指示があります。また、上級クラスへの追加資格も得られるので可能な限り模試は受けるようにしています。
宿題について
各科目、毎回それ相当の量の宿題は毎回出されているので塾がない日に効率よくこなしていかないと居残りになることもあるのでペース配分には注意が必要だし、部活をやっている子は毎日決まった時間コンスタントにこなさないと終わらないようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストの結果についてや宿題の成果、授業態度などについて気になることがある場合には連絡をくれるようです。テスト結果については定期的に選抜テストがるのでその結果を電話で連絡がくるようになっています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
クラス内での授業態度、授業中の発言頻度、問題の理解度、今後の展望、課題など各教科ごとに的確にアドバイスをくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不足している問題を精査してくれ、課題を出して取り組むように促してくれています。その場合には保護者に電話でクラスの宿題とは別に課題を出す旨の事前了承を得てくれるので助かっています。
アクセス・周りの環境
駅からすぐなので、夜遅くても心配が少なかった。
家庭でのサポート
あり
夜一緒に勉強をみたり時には教えたりすることもありますが基本的には自分で取り組んで見守っている感じです。