早稲田アカデミー 溝の口校の口コミ・評判
回答日:2024年05月15日
早稲田アカデミー 溝の口校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年01月から週3日通塾】(61501)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 栄光学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ結果は出ていないですが、先生が熱心な方が多く、そのため子供も嫌がらず通ってくれていてありがたいです。元気系で量も多い塾なので合う合わないはあると思いますが、我が家は安心して通わせるの事ができています。志望校のコースがないことだけが不安要素です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生方が熱心で、また保護者の話もきちんと聞いてくれ、いつでも相談でき、まだ幼く自走できない子には合ってると思います。宿題の量もテストのレベルもそれなりなので、ガッツ系や先生方が発破かけてくれるのにのれるこがあってると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 溝の口校
通塾期間:
2018年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(サマーチャレンジ)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(組分けテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節講習、合宿
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生の入れ替わりは一定ありますが、本業として取り組んでいる先生も多く、こちらが心配になるほど熱心です。校舎が休みにもかかわらず、組分けテストの結果を確認して、お電話までいただき驚きました。急にお電話しても生徒のことをよく把握されていて安心します。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前後に先生捕まえられればいつでも対応してくれます。また授業がない日でも電話やZoomで対応するからね!と声もかけてくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ですが、レベル別にクラス分けされています。クラスは四谷大塚の組分けテストのコースとほぼ連動しています。生徒が興味をひくネタや雑談を交えながら、テンポよく進めてくれています。たまにZoomで受けるときは、少し授業の様子もききますが、わかりやすいと思います。
テキスト・教材について
四谷大塚の予習シリーズをベースに、一部早稲田アカデミーオリジナルの教材も使っています。そのため教材の量はかなり多く感じます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教材として使っている四谷大塚のカリキュラム変更により数年前より少し進度が早くなったようです。授業のなかで漢字や言語知識などミニテストをしたり、組分けテスト前は対策問題をやってくれます。通常は対面ですが、都合によりZoomにも切り替えられるのが助かります。
定期テストについて
四谷大塚の組分けテストと、ニ単元ごとのカリキュラムテストがあります。
宿題について
クラスのレベルに応じて、宿題の範囲が異なります。計画的にこなさないと大変なことになる量で、親が管理しています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
組分けテスト前にアドバイスのお電話をいただいたり、成績が上がったり下がったりしたときもお電話いただくことが多いです。特に上がったときもが電話をくれて、先生もとても喜んでくれてたのが嬉しかったです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
定期面談は年に2〜3回ですが、希望すればすぐに対応してくれます。 家庭学習の仕方、組分けでの点数の作り方、志望校の攻め方などなんでも相談にのってくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
組分けテストの回答を見ながら、どの点で失点していてか、どこは取れたか、次のテストに向けてどこを強化したらよいか、そのために家庭学習で何を気をつけたいかなど話してくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は狭いですが、生徒と先生の距離も近く、勉強する分には支障ないようです。
アクセス・周りの環境
最寄り駅からも自宅からも近いのはよいですが、塾の周りの道が歩道がないのがあぶないです。
家庭でのサポート
あり
まだ幼く一人ではできないので、整理、スケジュール管理、宿題管理、丸付けなどひと通り見ています。少しずつ自分でできるようになれば…と思っています。