お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 月島駅
  5. 早稲田アカデミー 月島校
  6. 早稲田アカデミー 月島校の口コミ・評判一覧
  7. 早稲田アカデミー 月島校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(93822)

早稲田アカデミー 月島校の口コミ・評判

早稲田アカデミーの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月06日

早稲田アカデミー 月島校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(93822)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年4月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値:下がった
  • 第一志望校: 東京都立深川高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

クラスわけがされていて、それぞれの生徒が自分にあった先生仲間と一緒に勉強をすることができるため。また、みんなが上のクラスに行くことを目的に勉強をしているため。また分からないことは先生が教えてくれて、塾のことだけではなく、推薦受験の小論文の書き方や英検の質問や英語面接の準備も一緒にやってくれた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

1人で学ぶよりも相手がいた方が楽しいためあっていると感じた。例えば、1人で確認テストをするよりもクラスにいる子と一緒にやることで勝負になるのでより高い点数を取ろうと努力したこと。周りの人の進路を聞くことで自分ももっと考えなきゃと危機感を覚えたり、新しい受験方法をしれたため。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 早稲田アカデミー 月島校
通塾期間: 2021年4月〜2023年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (ブイ模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (ブイ模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

親が払っていたため詳しくは分からない。

この塾に決めた理由

家から近く進学実績が良かったので親が紹介してくれた。また友達が別の校舎に通っていて毎回定期テストでよい点を取っていたので、興味をもった。そして入塾テストを受験し合格したため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教科によって先生が違っていて、若手の先生からベテランの先生までたくさんいた。また塾の先生を本業としている人やそうでない人もいた。特に若い先生は高校に入ったらどんなことができるかなどを教えてくれたので、勉強をするモチベーションにもなった。どんな先生も自習室に行くと誉めてくれ、よく分からないことを教えてくれた。推薦の面接の対策も行ってくれた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

進路相談に乗ってくれた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

学校の授業よりも少人数で発言がしやすかった。同じ中学校の生徒が1人もいなく最初はとても不安だったが、先生のお陰もありとても楽しい授業だった。少し授業で追い付けないときは授業のあとに先生が個別で教えてくれた。

テキスト・教材について

基本的に教科ごとに3冊くらいずつあった。夏休みや冬休みにはまた別に教材が用意された。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

私の校舎は四クラスに分かれていた。ひとつの学年につき。R1, R2, R3, Tというクラスがあった。Tとは特訓クラスというもので早稲田や慶応を受験する生徒が多くいた。また、夏休みは普段理科社会を取っていない生徒も取ることができた。

定期テストについて

基本授業の最初に行われた。

宿題について

多かった。宿題テストもあり、ノルマの点数がありそれを下回った人は授業後再テストがあった。そのためしっかりと宿題をして居残りにならないように注意していた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾にカードがあり、塾についたらカードをかざして、終ったらカードをかざすことで保護者がいつ塾についたのか、出たのかを知ることができていた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

授業での様子や毎月塾で行われるテストの点数。子供と親の進路希望が一致しているかどうかの確認をした。また、志望校をさらに提案してくれたり、受験方法も提案してくれた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どうしてダメだったのかを考えてくれた。単純に勉強不足なのか、部活の大会前だからなのか人間関係が上手く行っていないからかなどたくさんの原因を考えてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室が多かった。

アクセス・周りの環境

家から近い。

家庭でのサポート

あり

宿題で分からないことは親が家で教えてくれた。また勉強のやり方を教えてくれたり、一緒に勉強計画を立ててくれたりした。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください