早稲田アカデミー 平和台校の口コミ・評判
回答日:2024年12月12日
早稲田アカデミー 平和台校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年05月から週3日通塾】(97755)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年5月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京大学教育学部附属中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずは通いやすさの観点から近所の塾にして良かったと思います。 講師陣の質にも非常に満足でカリキュラムなどにも満足していました。 やはりノウハウのある時期でしたので、何か困った時や相談事がある場合の対応力の高さが良かったと思います。 次男も受験を考えておりますので、こちらに通わせたいと考えています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
仲のよい友達と楽しく通えていた印象でその点については良かったと思っています。 しかし事件が近づくにつれて、周りの友達との優越などから焦り等が出てきてペースを乱されてしまう事もありました。 ある程度適度な距離感で友達と仲良くしりのがよかったかなと思っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 平和台校
通塾期間:
2022年5月〜2024年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(四谷大塚)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていない
この塾に決めた理由
家から割と近くにあり、近所での評判も良かったため選びました。友達が通っていた事も理由の一つとなります。
講師・授業の質
講師陣の特徴
新人からベテランの先生まで幅広く在籍していたと思います。基本的に優秀な講師が多く、教え方も上手でした。相談にも親身に乗ってくださりとてもよい印象があります。 次男が受験する際もこちらの早稲田アカデミーに行かせたいと思っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
適宜
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には和気藹々とした雰囲気ながら、やるべき事はしっかりやっている印象です。定期的に小テスト及びクラス分けのテストが行われており、習熟度の確認や競争心を煽るような仕組みはあると思います。 予習復習はしっかりやらされるイメージですが、その点につきましては満足しておりました。
テキスト・教材について
なし
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
習熟度に応じて細かくクラス分けがなされています。クラスごとに使用されているテキストも異なっており、レベルに応じた学習ができています。クラスが上がるとテキストの買い替えが発生してしまいますが、その点につきましては仕方ないかと思います。
定期テストについて
理解度の確認 クラス分け
宿題について
出される宿題の量についてはその時々で変わってきますが、それぞれの教科の問題集を5ページ程度というイメージです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
定期的なカウンセリングやイベント毎の事前連絡などが主な連絡内容でした。 それ以外は私の方には特別きていなかったと思います。
保護者との個人面談について
月に1回
本人の習熟度の確認や今後の指導方針に関する打ち合わせがメインとなります。 受験に近づくにつれて志望校に関する話が増してきます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり不振になってしまった事はありませんでしたが、試験の結果などに一喜一憂せず長い目でやっていくべきだとアドバイスをもらいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大通り沿いだが、特に騒音などは問題なし。
アクセス・周りの環境
自転車で。
家庭でのサポート
あり
塾でやってきて分からないところなどを教えておりました。 あとはスケジュール管理などは親の方でやっておりました。