早稲田アカデミー 茗荷谷校の口コミ・評判
回答日:2024年12月12日
早稲田アカデミー 茗荷谷校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(98183)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的な判断は、塾もそうですが、できる限り子どもが生活がしやすいように影ながらサポートを実際するのが大切だと感じました。子供も自発的に勉強をするようになりとても良かったかと思います。 ぜに皆さんもそのような環境を提供してあげれば良いと思われます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾は最終的にいろいろなことを考えて合っていたかと、おもいます。 それぞれの家庭によってはもしかしたら合わないところもあるかもしれませんが、それはそれぞれの家庭でいちど経験されて評価するのもよいのではないでしょうか?
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 茗荷谷校
通塾期間:
2022年1月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(塾の)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(塾で)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間費用
この塾に決めた理由
この塾を決めた理由は、ふつうに近くにあったから近所の方に噂話を聞いて、まあまあの評判なのでこちらに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランから新人の講師っぽい人もいたので、なんとも言えませんが、各家庭の評価項目ももことなるため、なんとも言えませんが、我が家にはよかったかと思いますので、トータル的によいのではないでしょうか?ただ講師も変わるので当たり外れはあると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式や授業のながれ、また授業中の雰囲気など子どもが学習しやすいようにサポートされていました。子供も自発的に勉強をするように良かったかと思います。 ぜひ皆さんもそのような環境を提供してあげれば良いと思われます。
テキスト・教材について
学習テキストや教材は学者しやすい内容だったと思います。そのため子供も自発的に勉強をするようになりとても良かったかと思います。ぜに皆さんもそのような環境を提供してあげれば良いと思われます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自己学習カリキュラムはいろいろとかんがえてもらいできる限り子どもが学習がしやすいように内容で、サポートを実際してきました。子供も自発的に勉強をするようになりとても良かったかと思います。 ぜに皆さんもそのような環境を提供してあげれば良いと思われます。
宿題について
宿題はぼちぼちあったかと思います。そんなに大変ではなかったので程よい感じなったかとおもいます。内容的にもしっかりしていたのでよかったのだと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
普段の連絡は適度に担当者からありました。子供の普段の様子などきけてよかったとおもきます。またいろいろと相談にものっていただけて、よいのではとおもいます、
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績がよくない時は、できる限り子どもが生活がしやすいように影ながらサポートを実際してきました。子供も自発的に問題点を解決策するようになりとても良かったかと思います。 ぜに皆さんもそのような環境を提供してあげれば良いと思われます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
いい
アクセス・周りの環境
よい